返信する: 日記コメント

対象モジュール 日記
件名 DACキット作成&視聴
要旨 キットに回路図が付属されていなかったのとDACのドライバーのインストールがWindows XPまでしか書いていなかったのでWindows7に対応する資料を請求していたのだが、届かないのでオリジナルのまま基板作成に入った。 抵抗はチップではなくアキシャルなのだが、昔の抵抗とは違い小型化されており1/4Wなのに昔の1/16Wくらいの大きさでおまけに1%の金属皮膜抵抗なのでカラーコードが4桁+誤差が茶色で方向も分かり難く、部屋の明かりではルーペが必要だった。 とは言え組立説明書通り慎重に半田付けすると1時...


オプション

参照

Re: DACキット作成&視聴
投稿者: 古舘@横浜 投稿日時: 2010/7/2 4:27

ふたつのくにさん、こんばんは。

キットは部品の過不足も無く、基板もピッチの狭いメインのICは既に半田付け済みで、それ以外の部分はそれ程ピッチの狭い所も無く、調整箇所も有りませんので、初心者でも十分可能だと思います。

ただ、個人の器用、不器用の違い、手間取って加熱のし過ぎによる部品の損傷や半田のクラック発生、パターン剥がれなどのトラブルは予想出来ませんので、絶対成功するとは言い切れませんが、すばやく確実に半田付けさえすれば何の問題も無くUSBを接続するだけで動作すると思います。

一番の問題は抵抗のカラーコード(抵抗値を色で表す)が1%の高精度抵抗で有効数字3桁で、抵抗自体も小さいので見難く10倍位のルーペが無いと間違いやすい事です。
組立説明書の部品表に色まで書かれているのでその通りに部品をマウント(基板の穴に差し込み半田付けする事)すれば良いのですが…
全部の部品を半田付けした後に、ルーペで隣のパターンと接触していないか確認すれば確実です。

私は老眼ではないのですが、乱視なのでメガネは不要ですが、暗い部屋ではルーペが無いと厳しいです。

組立説明書通りにやれば失敗は少ないと思いますが、自己責任で判断して下さい。

必要であれば組立後の基板の写真を送ります。(ホームページにある写真は精細度が低いので余りカラーコードの判断が出来ませんので)