返信する: 日記コメント

対象モジュール 日記
件名 新しいエンクロージャーを作る時って
要旨 今、新しいスピーカーの構想を練っていたのですが… 画像はその時に使用しようとしている、パーツの加工後である。 …確か、作品中にもこのような加工をしていた猛者がいらっしゃった気がするのですが、 …何処の何方が丸々記憶が無いため、独自で加工しました。 加工をされている方はどうされているか知りませんが… うちは 茹でました。 まだ完成には程遠いもので、ユニットも材料もどちらも 揃っていない始末… コイズミ無線さんの TB (TangBand)  W3-1231SN (8cmフルレンジ) メーカー………………T...


オプション

参照

Re: 新しいエンクロージャーを作る時って
投稿者: オト 投稿日時: 2010/4/16 14:33

ご返信ありがとうございます。

引用:
はい、これはウーハーなどに使われたりするタイプの共鳴管ですね。。 って、フルレンジではなかったんでしたっけ? ユニット前面に筒があると、中高域は筒内の反射がすさまじくて聞くに堪えない物になると想像します。

あれっ、共鳴管[3]はウーファーで使用されるものだったのですか!
し・・知らなかったぞ…ガックシ…
なるほどなるほど…中途半端な反響では逆にダメ…かも・・と。

トランペットやボーン、チューバ等はベルから共鳴した音が出るもの。原理としては共鳴するフロントロードホーンに近い構造と私は考えています。
篠笛等も共鳴管であると私は考えています。
確か人間の発声方法はリードに近い構造で発生し、口腔内で共鳴させてから口から音波として出していたような…

スピーカー自体は確か、真っ直ぐ進む音波ではなく、波紋のように
広がる波であると記憶しています。
他の楽器類や人類が共鳴を好んで使用しているのに対して、スピーカーが逆に共鳴を避けがち…う?ん…

それは置いておいて、

引用:
前面に筒があると、中高域は筒内の反射がすさまじくて聞くに堪えない物になると想像します。

と言うのは、そのまま筒状のものを口の前に持ってゆき、会話をした時の音に非常によく似た状態となる。
という解釈でいいのでしょうか。

どちらにしても、バックロード部分は今のところ手がけても問題なさそうなのでそちらから手がけてみます。
ただ・・これ以上スピーカーの個数を増やしてどうすんだ…
という考えと、作りたくて仕方がないと暴走する意欲の板ばさみ状態に苦しんでいますわ…ははは… [worried]

気長に気長に…作っていきますよ?