TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  スピーカー製作  >  工具

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
3 (土)
スピーカーやダクトの取り付けなどある程度大きな穴を空ける時には自由錐が便利ですが、自由に径を設定出来る利点はありますが、欠点として刃が勢い良くブン回るので大変危険なのと切り子や削り粉が舞い上がって降り注ぐという欠点が有ります。 その点、ホールソーは円筒状の刃が回るだけなので危険性は大幅に減るし、削り粉は出るものの舞い上がる量は少ないです。 その代わり空けられる穴径は固定されているので空けたい穴径...
コメントあり 6  |  続きを読む | 閲覧(30021) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

日記投稿者リスト

« 1 2 3 4 (5)

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その8
今回使用したクッションテープ ...

ホールソー
BIG MANのダイヤルホールソー。直径30~60mmの穴...

2012年STEREO誌コンテスト応募作品
SPEDによるシミュレーション ...

業務用ケーブル
スピコンは差し込んだ後に右に回すとカチッと音がしてロックす...

ホールソー
細い塩ビ管ではRがキツイので懐が浅いタイプでは最後まで抜け...

業務用ケーブル
スピーカーケーブルの1本は長さ25mの両端スピコンケーブル...

P650標準箱組立て&視聴
付属コード。金メッキのファストン端子が予め取り付けられてい...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 8132146 



カレンダー

«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031