TOP  >  日記  >  スピーカー製作  >  集塵機

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
2件のうち1 - 2件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
16 (火)
製作編です。 サイクロン部 ホース類はラワン合板で作った天板に取付けた塩ビ管類に接続します。 以前も紹介しましたが、円筒の横に吸入用のダクトを設置するのは技術的にも強度的にも見栄え的にも良いとは言えないので、90度に曲がったエルボーを使って天板に取り付ける事で、加工も簡単になり、すっきりします。 エルボの塩ビ管をそのまま使って接着しても良いのですが、値段もそんなに高くない水栓ネジの付いたタイプ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(31153)
1月
14 (日)
日記はお久し振りです。 以前も掃除機に付けるタイプの集塵機の製作記事を書いたものの、なかなか満足は出来なかったのですが、徐々に改良し、作り易さ、コストの安さ、視認性の良さ、集まったゴミの捨て易さ等の点から、総合的に現時点で大分改良されたので紹介します。 集塵機を付けると掃除機の紙パックには殆どゴミは溜まらず、集塵機側に溜まります。 これはサイクロン方式の掃除機を使ったとしても同様で、サイクロンだ...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(32512)
2件のうち1 - 2件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

日記投稿者リスト

« 1 2 3 4 (5)

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

なーお
オフ会用作品製作開始
Kidsのバッフル板をP800用に交換する計画で、製作開始...

ぶるぼん
夏休みの自由研究
事前に用意した部材。一部屋倉庫だな・・ ...

古舘@横浜
オフ会スピーカー11
内部補強を兼ねた整流版をあkドに接着。45度カットはテーブ...

古舘@横浜
セッティング経過
メインスピーカーに取り付けたダクトキャップ ...

古舘@横浜
2012年STEREO誌コンテスト応募作品
端子板は4mmのMDFで自作。貫通端子は竹ひごを詰めてエア...

古舘@横浜
STEREO誌コンテスト出品P800DB
ホールソー、ステンレスの薄板タイプでカップタイプに比べて熱...

古舘@横浜
シナベニア入手
両側のシナ部分を含めて全部で13層の積層になっている。積層...

カレンダー

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

新着日記

新着コメント