TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  83solBHBSのアレンジ 03(完成)

N.H さんの日記

 
2018
4月 9
(月)
00:42
83solBHBSのアレンジ 03(完成)
本文

木材が届いたので、一気に完成させました。
音質ですが、1日経過して落ち着いて音を聞いてみると、一言で言うなら、高音スッキリ痩せ気味の美音系。
リップノイズあたりの音が前に拡散し張り出してきてハイ上がりです。
クラシックやジャズはいけるけど、パフュームを聞くと高音の情報量が多すぎて低音が薄くアンバランスでした。

ところが、隣に大型BHBSを置くと低音の痩せ具合が改善されます。どうしてでしょうか。

同じユニットでBHBSとダブルバスレフとを比較すると、BHBSは高音がスッキリ伸びて聞こえます。低音の質の違いで音のかぶり方が変わるのでしょうか。

画像1

左の板はマホガニーの無垢板でバッフル面に使います
右の板はタモの集成材で下に貼ります。

画像2

面取り、開口部の穴あけが済みオスモカラーを塗装しています。
ピンボケしていますね、、、

画像3

完成しました。
ラワン合板とマホガニー、タモ材のハイブリッド構造です。
マホガニーの無垢は厚みは1cm 音にいい影響が出ているといいのですが。

画像4

これが前の状態です、、、

閲覧(4148)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

日記投稿者リスト

« 1 2 3 4 (5)

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83solBHBSのアレンジ 04
空気漏れを防ぐために隙間テープ?を貼り付けました。 このス...

83solBHBSのアレンジ 02
ウレタン塗装後です。 バッフル面と下に板をつけたら完成にな...

83solBHBSのアレンジ 03(完成)
面取り、開口部の穴あけが済みオスモカラーを塗装しています。...

83solお椀ダブルバスレフの作製
穴の高さを間違えた、、、 ...

様々な表面の板 反射音のレビュー
パイン材オスモカラー仕上げ 高音にツヤはあまり乗らないが、...

様々な表面の板 反射音のレビュー
人工大理石 コックリした音 ワイドレンジだが、やや抜けが悪...

オペアンプ遊び
そしてこれが中身 右下にオペアンプがありますね NE553...

竹炭コーキングバスレフの作成
近所の島忠ホームズにて板を購入、カットもしてもらいました ...

石田式BHBS 02 88sol作成(2)
1つ入れるのと2つ入れるのとでは1つ入れたときのほうが音が...