TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  スピーカー製作  >  ウッドホーンツィーター製作編 その2

古舘@横浜 さんの日記

 
2018
2月 6
(火)
03:53
本文

上下のカーブが二組出来上がったら側板と接着すれば形になるのだが、弧になっているので接着後にクランプを掛ける事が出来ない。
IMG_2136v.jpg
そこで、これ用に最初にカットした際の余り板で治具を作った。
IMG_2138v.jpg
これによりしっかり圧着が可能になった。
IMG_2139v.jpg
しかし、どうあがいても左右兼用にはならないので、結局は右側用と左側用の二つを作る事になった。
IMG_0142v.jpg
側板の片側を接着して乾燥後、90度ずれた、もう片側も接着しようとすると、側板の板厚が加わったので前の治具が使えず、仕方なく、また左右用に二つの治具を作る事になってしまった。
IMG_0144v.jpg
後から考えると、先にこれを作っておいて、片側だけ接着する時は16mmの板のスペーサーを挟んでおけば治具も半分で済んだのにと思ったが、後の祭り。

側板は当初は加工するつもりはなかったのだが、いざ接着して組み立ててみると何とも中途半端で見栄えが悪いので、こちらにもカーブを付けることにした。
IMG_2142v.jpg
しかし、接着した後には狭いスペースしか無いので電動工具は当たってしまい使えない。
かと言って接着する前に削る事も出来ない。
特に上下のカーブと左右のカーブが交わる部分は複雑で、より一層手間が掛かる。

B&Dのマルチツールのサンダーの形状が三角形で、形もサイズも加工には最適と思われた。
IMG_2143v.jpg
しかし、積層の端面は手強く、思い切り押し付けてサンディングしていたら、思ったほど削れない上に、マジックテープになっているサンドペーパーベースのプラスチックが摩擦熱で溶けてしまい断念。
IMG_0115v.jpg
仕方ないので手で削る事にしたが、紙ヤスリを木材に巻いたり、金属の木工ヤスリなど色々試したが、タジマツールのブロックサンダーの荒目(新品)を使うのが一番効率が良かったので、以後の整形に関しては曲線を含む殆どの加工はこれでの手加工で行った。狭い場所で削る必要が有るので、この小型のブロックサンダーが使い易かった。
IMG_0133v.jpg
時間は掛かったが、何とかホーンらしき形になった。
IMG_2172v.jpg

画像1

時間を掛けて何とか形になった

画像2

塗装前にもう少し細かいサンダーで研磨が必要

閲覧(22446)

コメント一覧

投稿ツリー


たてちゅう  投稿日時 2018/2/6 20:25

研磨お疲れ様です!
カッコ良くなってきましたね!!

コニ  投稿日時 2018/2/6 21:26

いろんなサンダーが有るのですね。それにしても大変な作業、指も腕も目まで攣りそう。

古舘@横浜  投稿日時 2018/2/7 0:17

たてちゅうさん
何とか形になって来ました。
でも、塗装をするにはもう少し細かいペーパーで頑張って処理しないと… [worried]

コニさん
腕の未熟さを道具でカバーしてるので、どんどん増えます :-D
製作の一番の難関は超えたのではないかと思います。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

日記投稿者リスト

« 1 2 3 4 (5)

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

接続コード+台車作成
三角形のリブ状の部分に30cm角のラワン合板を固定して補強...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その7
余った積層版に16mmの穴にガラスだまを圧入してみたら良い...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その8
最終的な外観はこんな感じになりました ...

次期スピーカー再始動 音出し
最後の接着になる側板を貼り付ける。手持ちのf字クランプを総...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その6
スタンドは止めて積層の円柱脚を付けることにして、切り欠きの...

ホールソー
20のソケットの外径にピッタリで殆ど隙間は出来ない ...

2015年度オフ会出品作品
バッフル、裏板は手持ちのアクリル塗料のコーヒーブラウン色で...

次期スピーカー再始動 トラブル発生
スピーカー端子用ファストン端子 ...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 9828788 



カレンダー

«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728