TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  TLS 01 83solの仕上げ

N.H さんの日記

 
2017
6月 22
(木)
19:53
本文

トランスミッションラインスピーカーを作成しました。
使用した板材は12mmシナ合板です。
仕上ですが、カンナとヤスリで平滑にしたあとに、ワシンの水性ポアーステイン ウォールナット色で2回染めました。
その後、オスモカラー ノーマルクリアで仕上げました。

追記
音の傾向は、中高音がユニットそのままの音で出てくる感じです。
内部の渡り棒による補強ですが、両側面は撤去し、前面背面に渡り棒による補強をしています。キレがあり低音も出てきていい音になりました。

画像1

グリルはお椀ダクトスピーカーからの流用です。
シナ合板は染めることができていいですね。

閲覧(4630)

コメント一覧

投稿ツリー


たてちゅう  投稿日時 2017/6/22 20:07

完成おめでとうございます!
カッコイイデスネ!!

N.H  投稿日時 2017/6/23 12:03

たてちゅうさん
ありがとうございます。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

お椀ダクトスピーカー 仕様変更
第二ダクトのダクトを取り外し、大きい穴を開け音質の比較をし...

オペアンプ遊び
これがYS1です ...

石田式BHBS 02 88sol作成(1)
音道の幅は140mm 空気室は約3リットル 空気室に斜めの...

83solBHBSのアレンジ 04
空気漏れを防ぐために隙間テープ?を貼り付けました。 このス...

83solBHBSのアレンジ 03(完成)
面取り、開口部の穴あけが済みオスモカラーを塗装しています。...

お椀ダクトスピーカー アレンジ
以前はホームセンターで売っていた化粧シートを貼りましたが、...

83solBHBSのアレンジ 02
ダークグレーマイカという色で塗装しました。 ...

石田式BHBS 02 88sol作成(2)
1つ入れるのと2つ入れるのとでは1つ入れたときのほうが音が...

お椀ダクトスピーカーの調整
思い切ってカッティングを無理やりはがしました。 半日経って...