TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  83solBHBSのアレンジ 01

N.H さんの日記

 
2018
3月 25
(日)
23:48
83solBHBSのアレンジ 01
本文

去年83sol用のBHBS方式の箱をつくったのだが、スピーカーの位置とダクトの位置がどうも気に食わない
どうしたものかと考えていた

画像1

ラワン合板では、オイルフィニッシュなんてとてもできません
パテとサンディングシーラーで下地を作りましたが、位置が納得できないため、塗装するのを躊躇していました

画像2

スピーカーの位置をもう少し上にするために周りをくり抜きました
83solは8cmだけど、後々10cmフルレンジに対応可能な穴を開けています
バッフル面は今注文しているマホガニーの無垢板で作る予定です

画像3

底面もくり抜いています
その際にやってしまいました。
ジグソーで底面を切る際にダクトまで切ってしまい、後でエポキシパテで埋めました

底面には今注文している板を接着してダクトの位置の高さを稼ぐ予定です

画像4

ボデーペンのプラサフを吹いて、ヤスリがけしたあと、アクリル塗装をしました
若干上の面の塗料が足りなかったが気にしない

アクリル塗装が乾いたらウレタンでコーティングする予定です
乾くのに1週間かかるとのこと
経験上、ウレタンで固く塗装すると低音の量感が減ってしまう傾向にある
83solでは低音が寂しくなってしまうかも

閲覧(4398)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83solBHBSのアレンジ 01
ボデーペンのプラサフを吹いて、ヤスリがけしたあと、アクリル...

83solBHBSのアレンジ 01
ラワン合板では、オイルフィニッシュなんてとてもできません ...

お椀ダクトスピーカー 仕様変更
見た目が気に入らず、開口部を広げて音質比較しました。 開口...

オペアンプ遊び
オペアンプスルー後の音量 ...

石田式BHBS 02 88sol作成(2)
1つ入れるのと2つ入れるのとでは1つ入れたときのほうが音が...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り(2)
一応完成です。 余所行きになりました。 トリマーが無く小口...

83sol パッキンを自作するが
このようになんとか作ってみました ...

石田式BHBS 103sol の作成
こちらが図面です。 freemanさんの図面と比較してみる...

スピーカーケーブルの交換
実は少しリッツ線側が短くなってしまったのですが気にしないこ...