TOP  >  日記  >  N.H  >  未分類  >  オラソニックフルレンジ バスレフ

N.H さんの日記

 
2017
10月 1
(日)
14:25
オラソニックフルレンジ バスレフ
本文

どうもお久しぶりです。N.Hです。
昨日は交際フォーラムのインターナショナルオーディオショウに入行ってきました。
帰りにB1階でオラソニックのフルレンジの付いてる雑誌を購入。
現在エージング中ですが、ならし始めに比較して音のバランスが良くなってきたのでホッとしています。

もともとは83solを入れていた箱ですが、83solは若干高音が賑やかに感じました。
その点オラソニックフルレンジは落ち着きがあり、良くも悪くも普通の音です。
エージングが進みどんな音になるのか楽しみです。

オラトーンではなく、オラソニックですね。

画像1

箱についてですが、色はライトグレーでウレタンクリア仕上げです。
4.7リットル、15mmラワン合板、ダクトの共振周波数は95Hz。
デザイン的にも普通で落ち着きがありますね。

なーおさんの記事のアドバイスを参考に、ユニットはラッカーサンディングシーラーでコーティングをしました。
ちょっと艶がでただけで、見た目は全く問題ないですね。

閲覧(4420)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83solお椀ダブルバスレフの作製
バッフルの裏側にはテーパー加工実施。 この加工により高音の...

W4-1337SDFバスレフ
容積は6.4リットルほど。 15mmのラワン合板、ラッカー...

お椀ダクトスピーカー 仕様変更
作業の途中で、楕円型の反射盤がとれてしまいました。 せっか...

バスレフ内部補強の撤去
両側面補強の撤去したものとそうでないものの聞き比べました。...

様々な表面の板 反射音のレビュー
カッティングシート 全体的に音がぼやける。音質がワンランク...

83sol BHBSの調整
103sol BHBS 内部構造 この構造は、上下逆さまに...

オペアンプ遊び
これは TOPPING D-20 のオペアンプを外したとこ...

石田式BHBS 02 88sol作成(1)
設計図です。 kenbeさんの過去のブログにあったBHBS...

オペアンプ遊び
そしてこれが中身 右下にオペアンプがありますね NE553...

お椀ダクトスピーカー 仕様変更
見た目が気に入らず、開口部を広げて音質比較しました。 開口...