TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  お椀ダクトスピーカーを作っています

N.H さんの日記

 
2017
6月 6
(火)
22:14
お椀ダクトスピーカーを作っています
本文

変形ダブルバスレフ?漏斗スピーカーのアレンジです。
漏斗のかわりにお碗に4cmのアルミパイプを4本さしています。よくある漏斗のポリプロピレンという素材は接着しにくいので変えました。
ユニットの真後ろ楕円形の4mmの板がくるようにしています。
果たしてどんな音が出るのでしょう。

板代2100円(カット含む)がゴミにならないといいのですが、、、

画像1

画像2

画像3

閲覧(3664)

コメント一覧

たてちゅう  投稿日時 2017/6/7 8:27

いい音すると良いですね!

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83solBHBSのアレンジ 03(完成)
完成しました。 ラワン合板とマホガニー、タモ材のハイブリッ...

W4-1337SDFバスレフ
箱の内部には竹炭を入れました。 一袋200gあります。 ホ...

お椀ダクトスピーカー 仕様変更
作業の途中で、楕円型の反射盤がとれてしまいました。 せっか...

オラソニックフルレンジの使いこなし
音が固いのでTAKE T というツイータを足してみました。...

様々な表面の板 反射音のレビュー
シナ合板 高音に艶がありはっきりするが、やや散漫な印象。低...

様々な表面の板 反射音のレビュー
カッティングシート 全体的に音がぼやける。音質がワンランク...

ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
奥側がラッカー仕上げ、モノラルで比較試聴しました、まあまあ...

お椀ダクトスピーカー 最終結論
吸音材はニードルフェルトとホワイトキューオン(フワフワ)を...

バスレフ内部補強の撤去
両側面だけではなく前面背面にも同様に幅35mm厚み15mm...