ホーム
>
日記
> 古舘@横浜
集まれ!塩ビ管スピーカー
古舘@横浜さんの日記
ホーム
日記
掲示板・コメント
はじめに
お知らせ
作品データ
用語集
|
最新の日記一覧
|
画像一覧
|
コメント一覧
|
タグクラウド(登録数順)
STEREO誌
2Way
FOSTEX
ダブルバスレフ
6.5インチ
PT20
付属
PW80
TangBand
エッジレスウーファー
サブウーファー
コンテスト
SLE-20W
ハイパボリック
ディフレクション
アコースティックサスペンション
ハイレゾ
オフ会
TQWT
塩ビ管
HAP-S1
W6-1125SC
ホーンスピーカー
バスレフ
ホールソー
MCAP
4インチ
P800
6インチ
ミュージックレコーダー
密閉方式
工具
スキャンスピーク
補強
TangBnd
W4-937SB
JSP方式
HDR-MV1
サンデッキ
P-650
(1)
2
3
4
»
TOP
>
日記
> 古舘@横浜
古舘@横浜
さんの日記 [
メールで投稿
]
全
145
件のうち
61
-
75
件目を表示しています。
prev
1
2
3
4
5
6
7
8
...
10
next
[投稿日
] [タイトル
] [アクセス数
]
5月
19
(月)
参加賞のスピーカー端子(バインディングポスト)の取り付け
カテゴリー
その他
タグ
ホールソー
流石にもう使ったという人は居ないと思いますが、取付時はどの位の穴を空けますか? 端子のネジ部はM6になっているので通常は6mmの穴を空ければ良いのですが、このDaytonの端子は根元部分にローレットと呼ぶ縦に線が入った形になっています。そしてこの部分の径は7~7.04mm有ります(4個の実測)。 この為、6mmの穴を空けてもこの部分は入りません。このローレットは何の為に有るかと言うと、圧入して取...
Dayton BPA-38SN サテンニッケル
4
|
続きを読む
| 閲覧(17791)
5月
16
(金)
オフ会動画画像
カテゴリー
オフ会・イベント
タグ
オフ会
リニアPCM録音
ミュージックレコーダー
既に塩ビ別館のホームページにはたてちゅうさんのZOOMで記録された画像がアップされておりますが、私も並行してソニーのHD MUSIC RECODER HDR-MV1 で撮りましたのでアップします。 ZOOMと距離的には同じですが、床に近いところにセットしましたのでアングルが違いますし、かなり広角でワイドに撮れているので雰囲気は大分変わります。スピーカーは見にくいですが、人の行き来などが撮れている...
3
|
続きを読む
| 閲覧(21859)
5月
10
(土)
接続コード+台車作成
カテゴリー
その他
タグ
変換コネクター
接続
変換コード
台車
純正スピーカー
オフ会用の選曲が終わったので気になっていたところに手を付けた。 HAP-S1のラインアウトをNU-1000DSPの入力に繋いでいるが出力はRCAのピン端子、入力はキャノンのXLR端子なので、XLR入力にXLR-RCAメスの変換コネクタを使って接続コードはRCAピンコードを使っていたのだが、ビデオに使っていた古いコードを使っていたので、以前購入してあったXLRオスーメスの10mのコードを1mにカッ...
以前はXLR-RCA変換コネクター+RCAピンコードを...
コード自体を流用する目的で買ってあった10mのXLRケ...
続きを読む
| 閲覧(16040)
5月
10
(土)
オフ会の選曲
カテゴリー
オフ会・イベント
タグ
ローレゾ
ハイレゾ
選曲
オフ会
今回はハイレゾ機器を持ち込むのでハイレゾ音源から全ての音楽を選びたいところだが、配信リストを見ても自分の好みの音源は見付からず、まだ購入は1曲もしていない。 HAP-S1に予めハイレゾ音源が15曲ほど内蔵されているのだが、ハイレゾなのだから最新の高音質の音源を入れておいてくれれば良いのに、実際には30~40年前の音源しか入っていない。 著作権などの問題なのかも知れないが、当時としては高音質だとは...
続きを読む
| 閲覧(27586)
5月
4
(日)
SubWoofer有無をYouTubeにアップ
カテゴリー
筒型材料以外のスピーカー
タグ
HAP-S1
SLE-20W
アコースティックサスペンション
エッジレスウーファー
サブウーファー
密閉方式
オフ会の選曲の為に、色々な曲を掛けてみているが、低域もりもりの曲では過大入力になり、低域が入っていない曲では全くウーファーが鳴らないことも有るので難しい。 オフ会では曲毎に変更は出来ないので、フィルターは28Hz(-48dB/oct)~70Hz(-48dB/oct)で固定して、ゲインも固定して、それに合う曲を探している。 基本的には自分が好きな曲でウーファーの効果が確認出来る適度に低域の入った曲...
3
|
続きを読む
| 閲覧(41965)
4月
28
(月)
セッティング経過
カテゴリー
筒型材料以外のスピーカー
タグ
HAP-S1
NU1000DSP
SLE-20W
アコースティックサスペンション
エッジレスウーファー
サブウーファー
色々調整しているが、今一メインのスピーカーとサブウーファーの繋がりが悪い様な気がする。 サブウーファーの帯域が25~50Hzで何となく勿体無い気がしてたのだが、良く考えるとメインのスピーカーの低域はダブルバスレフの共振を利用した低音なので位相がずれて上手く繋がっていない可能性がある。 そこでメインのスピーカーのダクトに詰め物をして擬似的に密閉にしてみると、明らかに80Hz以下の低域のレベルは下が...
ダクトをタオルで塞いだメインスピーカーのf特。何故か8...
LPFを70Hzに上げた時のメイン+サブウーファーのf...
2
|
続きを読む
| 閲覧(73052)
4月
22
(火)
フィルターセッティング
カテゴリー
筒型材料以外のスピーカー
タグ
エッジレスウーファー
サブウーファー
アコースティックサスペンション
密閉方式
HAP-S1
SLE-20W
サブウーファーも2台組み上がっていよいよセッティングだが、組み合わせるメインスピーカーを何にするかで設定が変わる。小型のスピーカーにアドオン的に付加するなら元々出ない低音を補正するのでかなり効果は有るだろうが、このウーファーを作った最初の目的は昨年作ったTangBandのW6-1125SCのダブルバスレフのローエンドの伸びが不満で作り始めたのが発端だったので、まずはそこから始める。 W6-112...
アンプのケーブルは5mのスピコン-スピコンケーブルを半...
ボックスはやっと2台が組み上がったので、曲を変えながら...
続きを読む
| 閲覧(75711)
4月
15
(火)
サブウーファー音出し
カテゴリー
筒型材料以外のスピーカー
タグ
アコースティックサスペンション
何とか組み上がったが、完全密閉のエアーサスペンション方式という事で、吸音材はかなり詰め込んだ。 使用した吸音材はポリエステル綿だが、一つは100円ショップ「キャンドゥ」で入手した150gのもので、コンパクトな袋に入っているが、袋から出すと爆発したように容積が数倍になるもので、それだけで箱の中が殆ど満たされる。この綿は枕やクッションに入れる為のものでバラバラなので、更に熱帯魚のろ過用の100gの1...
手芸用の150gのポリエステル綿。コンパクトな袋から出...
1枚ものの熱帯のろ過用のポリエステル綿を上から被せる様...
5
|
続きを読む
| 閲覧(20270)
4月
13
(日)
サブウーファー製作再開
カテゴリー
筒型材料以外のスピーカー
タグ
エッジレスウーファー
サブウーファー
アコースティックサスペンション
密閉方式
iPhoneやタブレットが目新しく面白いので、それでばかり遊んでいたが、オフ会も近付いて来て間に合わなくなるので、中断していたサブウーファーの製作を本格的に再開している。 中断していた理由は色々有るが、寒いのが一番大きかったのだが、もう一つの理由としては使用したバーティクルボードがホームセンターの作業場でカットした板材を持ち帰ってから良く見ると、出入りが激しくカット途中で作業を中断することも頻繁...
仕切り板には穴を空けてゴム栓で塞げるようにする
バッフル面に内側からビスで取り付けるには一番上しかスペ...
3
|
続きを読む
| 閲覧(27643)
3月
19
(水)
デザリングによるHDR-MV1のコントロール
カテゴリー
オーディオシステム
タグ
デザリング
HDD AUDIO
ハイレゾ
iPhone
タブレット
ダブルバスレフ
今までHDD AUDIO RECORDER(HDR-MV1)のコントロールは無線ルーターにiPhone又はタブレットをWi-Fiで繋ぎ、また同時に、HDR-MV1 も無線ルーターにWi-Fiで繋いで同じネットワークの中に入れることで、iPhoneやタブレットからHDD AUDIO REMOTEというダウンロードして来たアプリでHDR-MV1をコントロールして来た。 しかし、家ではこれで何の問題無...
タブレットのWi-Fi接続先をiPhoneにする
iPhoneの設定でインターネット共有をONにする...
11
|
続きを読む
| 閲覧(23757)
3月
12
(水)
無線LANによるHDR-MV1のコントロール
カテゴリー
オーディオシステム
タグ
HDR-MV1
無線LAN
Plamex
タブレット
スタンド
ハイレゾ
Andoroid
寒くてなかなか工作は進まないで、最近は部屋で出来ることをメインにしている。 ハイレゾのHDD オーディオレコーダーにはPCのiTunesに入っていたCD約800枚分をMusic Transferというソフトで全て転送した。ネットワーク経由で行うのだが、音楽データ転送に数時間、タイトルなどのデータ転送に数時間を要し、計10時間以上掛かった。それ以外にも使っていない時に時々立ち上がってデータを転送し...
機能的には全くプアなHDD-MV1の付属リモコン
iPhoneにダウンロードしたHDD AUDIO...
6
|
続きを読む
| 閲覧(25729)
2月
2
(日)
ハイレゾ入門&リスニングルーム化計画
カテゴリー
オーディオシステム
タグ
ハイレゾ
HAP-S1
HDD
ハイレゾは将来的には対応せざるを得ないとは思っていたものの、どの音楽配信サイトを見ても、これは!というソースが見当たらない。自分の音楽の好みが偏っているせいかも知れないが、好きなアーティストでも録音が古かったり、無理矢理ハイレゾ化した感が否めないソースが多く、時期尚早かと導入を躊躇っていた。 しかし、今年になって母親がグループホームに入居して、今まで殆どの部屋を占拠されていたのが自由に使えるよう...
SONYのHDDオーディオプレーヤーシステム HAP-S1
PLANEXというメーカーの無線LANルーター MZK...
2
|
続きを読む
| 閲覧(22637)
12月
15
(日)
マルチ用ウーファーシステム製作スタート
カテゴリー
筒型材料以外のスピーカー
タグ
DSP内蔵アンプ
SLE-20W
エッジレスウーファー
サブウーファー
エッジレスウーファーを使ったサブウーファーシステムの方向性も決まり、後は箱の材料を入手する段階になっていたのだが、母親の入院、手術などでバタバタしてストップしていたが、無事退院し、デイケアに行けるまで回復して、やっと落ち着いた。 その間に気温はどんどん下がり、本格的な冬になる前に組み立てようと思っていたが、待った無しの状況になったので昨日、早速ホームセンターに行って来た。 最近は円安の影響をもあ...
手書きのメモを書いてカットを始めるが修正が入る
バーティカルボードには置床用で600×1820と印刷してある
5
|
続きを読む
| 閲覧(26625)
11月
22
(金)
ミニミニオフ会@コニさん宅
カテゴリー
オフ会・イベント
タグ
ミニミニオフ会
ScanSpeak5cm
聴き比べ会
YouTube
ステレオ誌のコンテストのScanSpeak5cmを使ったスピーカーの聴き比べのミニオフ会を開く予定だったが、日程、都合が合わず、21日にコニさんと二人だけのミニミニオフ会となった。 茅ヶ崎のコニさん宅の近くで昼食をとってから、スタートだが、前からアンプの小音量時の左右のバランスの崩れを直す為のボリューム交換を頼まれていたのだが、話を聞くとアンプのゲインが大きくボリュームを少し回しただけで大きな音...
15
|
続きを読む
| 閲覧(18543)
11月
20
(水)
マルチチャンネル用ウーファーシステム2
カテゴリー
筒型材料以外のスピーカー
タグ
DSP内蔵アンプ
ダブルウーファー
SLE-20W
エッジレスウーファー
サブウーファー
NU1000DSP
今回のサブウーファーは20cmのエッジレスウーファー1発で33リッター程度の密閉箱に入れる予定だったのだが、シミュレーションの結果、2発のダブルウーファーにする事にした。 シミュレーションにはバスレフやダブルバスレフでは結果が実測と良く合う事もあり、フリーソフトのSPEDを良くに使っているのだが、今まで密閉方式では余り試した事がなかった(というか密閉方式では10年以上作っていなかった)ので、改め...
5
|
続きを読む
| 閲覧(25659)
全
145
件のうち
61
-
75
件目を表示しています。
prev
1
2
3
4
5
6
7
8
...
10
next
ログイン
E-mail
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
新規登録
日記投稿者リスト
ok&no (1)
(3)
コニ (64)
(141)
徹音 (3)
(2)
サイケン (7)
(7)
トマト御膳 (3)
(5)
nabe3 (10)
(7)
音専 (1)
(1)
たっちゃん (9)
(21)
新三郎@まっちゃん2 (2)
こたちゃん (5)
(11)
もっと見る
外部ブロガー
ゆったり人
«
1
(2)
3
4
5
»
メインメニュー
ホーム
日記
最新の日記一覧
画像一覧
コメント一覧
掲示板・コメント
はじめに
お知らせ
新着情報
談話室(SNS)
作品データ
イベント(オフ会など)
用語集
リンク集
画像マネージャ
携帯アクセス
http://bit.ly/dDcMxt
(www.enbisp.com)
画像表示
古舘@横浜 さんの日記
[ランダム画像]
インシュレータ
爆安DAC
デジタル入力はToslinkと同軸の2種類 ...
DAC+D級アンプ その後
抵抗をクッション付きの両面テープで固定し、足を曲げてランド...
マルチ用ウーファーシステム製作スタート
ボードは両側は割合平坦だが、木端は荒いので処理が大変そう ...
ホールソー
30ソケットにピッタリで12mm程度の合板なら両側からカッ...
オフ会用スピーカー2
2時間程度乾燥したらズレは無くなるので、ここで長めのクラン...
ツィーター改善(なーおさんの真似)
改造前は194gの自重 ...
2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その3
底板のダクトは35mmと30mmを連結した内径32mmのダ...
W6-1125SC DB 経過
シミュレーション。fd1が43Hz、fd2が40Hzとかな...
ワゴンR純正スピーカー
ユニットを外すと正面はこんな感じで軽かったです。 ...
投稿者
古舘@横浜
さんの日記
アクセス数: 9812769
カテゴリー
工作環境(5)
塩ビ管スピーカー(10)
筒型材料以外のスピーカー(27)
PCオーディオ(5)
音楽ソフト(1)
スピーカーユニット(3)
ノウハウ(1)
工具(7)
測定(0)
その他(12)
オーディオシステム(4)
未分類(1)
スピーカー製作(17)
塩ビ管SP(14)
他の筒型SP(0)
筒型HybridSP(0)
筒型以外SP(18)
ユニット(0)
工具・工作環境(8)
オフ会・イベント(8)
オーディオ全般(1)
アナログ機器(0)
デジタル機器(1)
音楽・音源(0)
その他DIY(0)
つぶやき・雑談(2)
カレンダー
<<
2025-7月
>>
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月表示
2018年05月
(1)
2018年04月
(7)
2018年03月
(6)
2018年02月
(5)
2018年01月
(2)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年02月
(6)
2017年01月
(1)
2016年05月
(1)
(1)
2
3
4
...
6
»
新着日記
オフ会選曲リスト
[05-01 22:44]
オフ会用スピーカー その10
[04-22 04:04]
オフ会用スピーカー その9
[04-19 04:25]
オフ会スピーカー その8
[04-18 04:39]
オフ会スピーカー その7
[04-16 03:32]
オフ会スピーカー その6
[04-10 04:30]
オフ会スピーカー その5 (ネットワーク編)
[04-03 04:23]
オフ会スピーカー その4
[04-01 04:23]
オフ会スピーカー その3
[03-28 03:24]
オフ会用スピーカー その2
[03-26 23:07]
もっと見る
新着コメント
Re: オフ会用スピーカー その10
古舘@横浜 [04-22 11:16]
Re: オフ会用スピーカー その10
たてちゅう [04-22 10:09]
Re: オフ会用スピーカー その9
古舘@横浜 [04-20 02:06]
Re: オフ会用スピーカー その9
N.H [04-20 01:34]
Re: オフ会用スピーカー その9
古舘@横浜 [04-20 01:17]
Re: オフ会用スピーカー その9
N.H [04-20 00:48]
Re: オフ会用スピーカー その9
古舘@横浜 [04-20 00:29]
Re: オフ会用スピーカー その9
N.H [04-19 23:48]
Re: オフ会スピーカー その8
古舘@横浜 [04-18 20:41]
Re: オフ会スピーカー その8
N.H [04-18 11:50]
コメント一覧
友人リスト
たてちゅう
(140)
なーお
(79)
友人日記一覧
Back to Top
Theme designed by marine/mistgreen
基本スタイル
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月