| なーお | ||
| クリアミント | ||
| くりあみんと | ||
| 240 x 260 x 1000 | ||
| 正面 | ||
|
2Way |
||
|
Fostex PT20 | ||
|
Fostex PW80 | ||
| 自己評価 | ||
| ☆☆☆ | ||
| ☆☆☆☆ | ||
| ☆☆☆☆ | ||
| 外部サイトへ | ||
| 画像1 |
|
クリミント全体概観 |
| 画像2 |
|
クリアミントバッフル面 |
| 画像3 |
|
PT20は取り付けプレートにスキマがあり、少し削って補強をし、音質アップ(?) |
| 画像4 |
| |
| 画像5 |
|
ネットワークパーツは同部に組付け |
| 画像6 |
|
周波数とインピーダンス特性 |
| 画像7 |
|
設計図面 |
|
stereo誌コンテスト2014年応募作品、「クリアミント」です。 stereo誌付録の2Wayユニットを使用。ツイーターPT20の良さを引き出すようにネットワークのシミュレーションを行い、最終的に聴感で微調整しましたが結果としてほぼシミュレーションのままとなりました。 名称どおりクリアな高域が特徴です。 スパイラルは斜めカットした短冊をボルトで締めあげ、VU75塩ビ管に挿入する方式で、長さと旋回角度(位相)を変更することで音出し後にも様々な微調整が可能です。 もちろん分解して他に流用することも。 構造としてはダブルバスレフですが、実際はシングルの3Dスパイラルに音響フィルタを追加したような動作をしています。 スパイラルは中高域の漏れが多いため、音響フィルターは欠かせません。 しばらくは、このスピーカーが自室のメインで鳴り続けることでしょう。 |
||