| [筒型材料ならではの製作術] トピック | |
|---|---|
| 2009-05-25 08:49:59 | 筒材料の加工方法 | 
| なーお | |
| 塩ビ管などの筒材料や、継ぎ手の加工方法に関するトピです。 トピ画像はちょっと特殊例ですが、基本中の基本である「直線カット」の方法から、ウルトラCの加工方法まで、皆さんの経験を開示お願いします! | |
| コメント | |
|---|---|
| | 1 | | |
| 3件中 1-3件を表示 | |
| 2009-05-25 08:54:12 | 1: なーお | 
| まずは基本中の基本、直線管のカット。 細い管であればそれほど気にする必要はありませんが、太い管ほど90度できっちり切るのは難しくなります。 そこで登場するのが、なるべく厚めの新聞広告、これを塩ビ管の切断位置に巻きつけて、その辺がズレないように直線を出して マジックなどでケガキます。 その後その直線に、塩ビ管なら金ノコで(必要に応じて塩ビ用のこ刃を付けて)切り出します。 紙管だと、カッター? この方法を応用すれば、サインカーブの実寸型紙を作って45度や60度カットなども、大体いけます。 | |
| 2009-05-25 22:51:34 | 2: モーレア | 
| 紙としてはカレンダーがお勧めです。私の場合、紙を巻き付けて、ずれないようにテープで止めてから、そのまま紙に沿ってノコギリですこしずつ切っていきます。浅い切り目をつけながら一周したら、後は力を入れて一気に切っていきます。塩ビ管なら専用のパイプノコがきれいに切れます。紙管は普通のノコギリでOK! | |
| 2009-09-19 23:41:48 | 3: なーお | 
|  | |
| | 1 | | |
| 3件中 1-3件を表示 | |
