日記 - 記事一覧
http://www.enbisp.com/modules/diary/
発行日時 |
見出し |
2022/5/22 14:56
|
W8-1808 石田式BHBS 音の確認
マルチの準備をしていますが、もう少し時間が掛かりそうなので20cm級のW8-1808をBHBS化して遊びたくなりました。そこで昨日から、既存の箱の改造を行っています。箱の内部に強引にスロートを設けました。上部の箱を下部に載せるだけで音道を繋げています。意外と空気漏れが無いので、こんな簡単な方法でも有効的です。下部の箱の塗装の際に、もう少し機密性を上げるつもりでいます。見た目は悪いですが、基本的な音に影響は
...
|
2022/5/8 16:56
|
Z800-FW168HR 完成
やっとのことでZ800-FW168HRが完成です。完成すると楽しみがなくなる気がして、ほとんど作業をしていない時期が長かったなぁ塗装はオスモのノーマルクリアを塗って(摺りこんでに近いか)、400~2000番までサンドペーパで磨きを入れる。これを3回繰りかえして、最後にオスモのカウンタートップオイルを塗っています。最後は60,000番のダイヤモンドパウダーで磨くのですが、これはこれからゆっくりとします。ますは、視聴です
...
|
2022/3/10 10:28
|
現在
現在これに↓どっぷりはまり中
https://bit.ly/367YxDG (www.gran-turismo.com)
持っている方一緒にやりましょう
...
|
2022/2/27 13:44
|
最近聴いた曲11
プリテンダーズはこれもいいですね!
https://bit.ly/3tcdKLQ (youtu.be)
(コロナ禍が早く収束するよう願いをこめて、日本が元気があった時に、聴いていた曲を最近聴ています)
...
|
2022/2/22 17:16
|
久々に聴いた曲10
プリテンダーズも好き!
https://bit.ly/3v7YEcQ (youtu.be)
(コロナ禍が早く収束するよう願いをこめて、日本が元気があった時に、聴いていた曲を最近聴ています)
...
|
2022/2/18 14:57
|
久々に聴いた曲9
チャカ・カーンはこれも好き!
https://bit.ly/3LB1AnY (youtu.be)
(コロナ禍が早く収束するよう願いをこめて、日本が元気があった時に、聴いていた曲を最近聴ています)
...
|
2022/2/12 16:43
|
久々に聴いた曲8
チャカ・カーンも好き!
https://bit.ly/3sDDm3V (youtu.be)
(コロナ禍が早く収束するよう願いをこめて、日本が元気があった時に、聴いていた曲を最近聴ています)
...
|
2021/12/26 20:15
|
【KZ AZ09 Pro】耳掛けBTイヤフォンアダプタ本命登場!
オーディオネタですが、スピーカーネタではありません。 ある意味ランニングネタでもあります。
ついにこのレベルに到達したものが出ていたのですか! 中華製廉価版のイヤモニを、TWS(True Wireless Stereo)Plusに変換してくれるAPT-X対応の高音質アダプタ、それも耳掛け式! 「KZ AZ09 Pro」です。
ここ数年、ランニング用、出張時の音楽試聴用にイヤフォンを物色し、気になって買ってみてはがっかりしたり、半年ほどで壊れたりすることもしばしばでした。
コロナ禍に入ってからは、Teamsやzoomでのミーティングも増えて、ワイヤレスイヤフォンの便利さを身に染みるよう...
|
2020/12/19 10:08
|
作ってはみたものの
自作スピーカーコンテストに向けて干渉管(ガンマイクなどで使ってるやつ)でなにかおもしろいことできないかなと思って作ってみました。
が、残念な音にしかならなかったので今年のコンテストは応募しませんでした。
スリットをたくさん切るのにとっても手間はかかったんだけど干渉管は保留です。
OM-MF4はキンキンした感じが無くて良さそうなユニットなので実用性重視の箱をゆっくり作ろうかと。
...
|
2020/11/16 21:36
|
バランス、アンバランス接続
中古屋にPA用のチャンネルデバイダCX2310があったので思わず買ってしまった。
PA用なのでバランス入出力である。
ネットで調べてみると、バランス、アンバランス接続で苦労してる方がいらっしゃるみたい。
いろんな人がいろんなことを言っていたりする。
取説に「For unbalanced use,pin1 and pin3 have to be bridged」て書いてあったんだけど。
ネットで拾ってきた回路図見ても3ピンオープンでは
あまりいいことなさそうだね。素直に取説に従うのが吉。
インピーダンスや信号レベルは民生用とは多少違いはあるものの致命的なほどではないので大丈夫かと。
正しい情報...
|