| 対象モジュール | 日記 | 
| 件名 | Darumasan-6 改良 | 
| 要旨 | 今年のオーディオ計画の最大の課題(大袈裟) Darumasan-6の改良に進みます。 まずは手軽なミッドから。 ユニットはFOSTEXの傑作2種類、FE88ES-RとMG850なので変えようがありません。 内部に手を入れました。 このところのワンパターン、カーボン含浸資材と備長炭のコラボ。 出来ることは限られてます。 定在波対策の反射版とパイプホルダーには備長炭粒状を、パイプには不思議繊維シートをデザインしました。 ... | 
 Re: Darumasan-6 改良
    (たてちゅう, 2012/2/22 8:19)
 Re: Darumasan-6 改良
    (たてちゅう, 2012/2/22 8:19)
    
     Re: Darumasan-6 改良
    (ゆったり人, 2012/2/22 22:26)
 Re: Darumasan-6 改良
    (ゆったり人, 2012/2/22 22:26)
    
     Re: Darumasan-6 改良
    (コニ, 2012/2/22 22:27)
 Re: Darumasan-6 改良
    (コニ, 2012/2/22 22:27)
    
     Re: Darumasan-6 改良
    (コニ, 2012/2/22 23:28)
 Re: Darumasan-6 改良
    (コニ, 2012/2/22 23:28)
    
     投稿数: 1694
			 
	投稿数: 1694
	着々と進行中ですね!!
 投稿数: 171
			 
	投稿数: 171
	ブラッシュアップですね。
確かに写真からも音が良くなっていっている感じが伝わります。
私もそろそろ創作開始といかなくては...です(^^)
 居住地: 神奈川県茅ヶ崎市 
	投稿数: 615
			居住地: 神奈川県茅ヶ崎市 
	投稿数: 615
	 居住地: 神奈川県茅ヶ崎市 
	投稿数: 615
			居住地: 神奈川県茅ヶ崎市 
	投稿数: 615
	ゆったり人さん
何気ない改良ですが効果かなりありまして音が浄化されたようです。
我が家の日本トリムの浄水器のフィルターの主な成分はカーボン(活性炭)と思いますが、カーボン素材は音や空気も浄化してくれるようです(プラシーボ効果もあるかも)
音の良さとは主観的なものですからプラシーボ効果は容認しています。