Re: KORG DS-DAC-10 電源周り整備

  • このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
  • このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
対象モジュール 日記
件名 KORG DS-DAC-10 電源周り整備
要旨 年末配布予定のAudioGate3.0に備えてDS-DAC-10のUSB電源(電気)周りを強化?しました。 このDACの電源はパソコンのUSBから供給されるのでノイズが載っているそうです。 信号と電源を分離してDACに届ければより良い音になるそうな。 電源を綺麗にするのは顕著な効果的が有り、精神衛生上でも安心します。 これまでにもメインシステムの主要機器には200Vをダウントランスで115Vと100Vに落して給電。 デジタル機器(PCその他)には100Vコンセント周りを強化(コンセントベース、コンセント...

投稿ツリー



前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2013/12/28 21:30
たてちゅう  長老   投稿数: 1694

またまたグレードアップですか!
凄いですね!!

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/12/28 22:58 | 最終変更
コニ  長老 居住地: 神奈川県茅ヶ崎市  投稿数: 615

この組み合せ良いですよ。
とても自然で刺激の無い音が聴けます。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014/1/10 3:58 | 最終変更
PattomanZ  新米   投稿数: 1

初めて投稿します、よろしく。

DS-DAC-10は去年の春ごろに買ったのですが、その音質
には感心しました。しかし以前から光ファイバーで
繋いで使ってるDACより若干音の艶っぽさが無いなと
思い、その内電源でも付けてみるかと思って時間が
過ぎ、秋ごろドライバーが更新されているのに気
付き更新これがびっくり凄く音質のレベルが上が
ってる、もしかすると私のパソコンのせいかも
しれませんが、前からWindowsで音量調整出来るのは
おかしいと思っていたのですが、新しいドライバー
ではパソコン側では音量調整できません。もちろん
メディアプレイヤーで使えば出来ますが、これで
本物?になったと喜んでいました。ならば電源もと。
前置きが長くてすいません。それで自分なりの
回路で電源を作りました。製作記事を投稿しよ
うと思っていたのですが何分マメなほうじゃ無い
ので進んでません。使ってる回路もバラックのまま
です。しかし専用電源を付けたDS-DAC-10の音には
びっくりこきました。今まで何を聞いてたのか、
やはりパソコンの質とかによるのだと思いますが。
専用電源にするべきですね。保障対象外になるのを
覚悟でDS-DAC-10の中に定電圧回路を組こもうかと
企んでいます。長文失礼しました。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014/1/10 16:54
コニ  長老 居住地: 神奈川県茅ヶ崎市  投稿数: 615

PattomanZさん

電源は大事ですね、コストもそんなに掛かるものでも無いので、是非多くの方に電源改善や強化にトライしてほしいです。

音質が良い方に改善されるのは間違いないと思います。
(ケーブル類やその他のアクセサリーは全体のバランスが崩れ改悪になる事が多い)

投票数:0 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ