Re: 新作構想(エンクロージャー編)

対象モジュール 日記
件名 新作構想(エンクロージャー編)
要旨 エンクロージャーには塩ビ管を使います。 ウーハー用にはVU150と125のソケットを各2個を使いリングダクト方式に挑戦、 強力アンプで強引に低音を絞り出せないかと思案中です。 ミッドはVP65を25センチ長にカット、低音も高音も不要なので音の素直な密閉式。 下はダラ下がりになるので垂れ流し、ハイカットフィルターのみで高音減衰。 ツイターにもミッドと同じ管を使って外観を整えます。こちらはローカットフィルターのみ。 ...

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

なーお

なし Re: 新作構想(エンクロージャー編)

msg# 1.1.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2009/7/25 22:22
なーお  長老   投稿数: 1078

コニさん、こんばんは。

引用:
いえいえ、欲張りジイさんは両方使います。 :-D

錘を付けずに低音を伸ばす、解決方法としました。

あー、これは残念ですが普通に考えるとうまくいかないと思います。 :-?

理由は、ダクトの共振周波数と、ドローンコーンの共振周波数が全く同じで無いと、どちらか片方の周波数の高いほうだけ効いて他方は動作しないためです。

例えば、おそらくダクトの共振周波数のほうを低くしようと考えておられると推測しますが、 ドローンコーンの共振周波数以下の音圧が急降下するところでは、ドローンコーンの振動はスピーカーユニットの背面と位相反転できておらず、盛大に空振りしている状態です。
ここでダクトの共振をさせようとしても、背圧はドローンコーンの振動に逃げてしまうので、ダクトの共振はかなり弱くなってしまうのです。

以上ですが、実験としては面白いかもしれませんね。 :-)

投票数:0 平均点:0.00
返信する

この投稿に返信する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ