Re: 出来合いのネットワークを使ってみる

対象モジュール 日記
件名 出来合いのネットワークを使ってみる
要旨  今までは、ツイーターにコンデンサー入れているだけでしたが、5Kからのツイーターに4.5Kからの出来合いのネットワークを入れてみました。  ボヤボヤした音がかっちりとしましたが、本当は自分で定数を出した方がいいんでしょうね。こういう製品に似たものはカーオーディオ用の物らしく、オーディオ用と銘打った物はこれしか見つかりませんでした。  で、基盤が無茶苦茶デカいです。 ...

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

russiaOSN

なし Re: 出来合いのネットワークを使ってみる

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2018/10/10 18:44
russiaOSN  半人前 居住地: 北海道  投稿数: 31

 ありがとうございます。自分でコイルや何かを買ってみて、ユニットについてくる作例を参考にしようと思っていましたが、結構コイルなどが高いです。びっくりしました。
 電線巻いてる感覚ですので自分でなんとかしようと最初は思っていましたが、作例ではアッテネータを入れる事を推奨しているので、キャビネットが箱じゃ無いので頓挫です。
 ネットワークを入れてから鳴らし始めてビビりなどが出ていたのですが、コンデンサーが落ち着いたのかそれも無くなり、やたらキラキラした音からイメージとしてとてもフラットになりました。測定機器、欲しいです。
 本は買って読もうと思います。取り敢えず、電子書籍は読みかけで積んでいても分からないという欠点があり、読み切っていない本があるのでそれが済んでからです。
 本格的な設計が学べるなら、家族が工具を持っていますので好みの箱が作れるのかもしれませんが、これから地元は雪が降る季節です。ホームセンターでカットのお願いでしょうか。何にせよ、置く場所の確保からかなと [worried]

投票数:0 平均点:0.00
返信する

この投稿に返信する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ