返信する: 日記コメント

対象モジュール 日記
件名 スピードコントローラーK-15Rの使い勝手
要旨 カンザワK-15Rスピードコントローラーを試してみました。 マキタの電気ドリル6408(530W)にセットして穴空け、穴繰り作業をしてみました、いいです。 1.ゆっくり回せるので余裕が出来ます。 2.音が静か、これは予想していませんでしたが素晴らしい 3.コントローラーを手元に置けて電源OFFが出来るので先端工具交換の際に安全のためいちいちプラグを抜く手間が省ける。 4.音が静かで回転が低いので削りカスのの飛び散りも少なく室内作業が可能になりました。 投資コストは安くはないですが一台有れば長く色々な電動...


オプション

参照

Re: スピードコントローラーK-15Rの使い勝手
投稿者: 古舘@横浜 投稿日時: 2010/11/14 17:26

おおさわさん、こんばんは。

ご紹介の秋月のキットはオープンループのスピードコントロールですね。
スピードやトルクを抑えたり静音化には大変有効だと思います。
低速でもトルクを落とさない制御は出来ませんが、最初にコニさんが挙げたメリットは作り方にも因りますが、大体クリア出来ますね。
ケースを100円ショップで探してACコードやインレット、スイッチを追加すれば1000円程度で出来上がりますね。

写真添付の方法ですが、投稿本文の所にカーソルを当てるとアイコンが出て来ると思いますが、その中にファイル添付・参照というアイコンが有ります(SIZEと&*の間)ので、それをクリックし、写真をアップロードして挿入することで本文中に画像を入れることが出来ます。
お試し下さい。