TOP  >  日記  >  古舘@横浜

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

145件のうち31 - 45件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
1 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
いよいよ明後日に迫りましたね。 まだ、ダクトの選定で迷っています。 共振周波数を低くすると100Hz辺りの低音がガクッと落ちて量感が少なくなります。 ダクトの共振周波数を40Hz付近に取るとデータでは100Hzが10dB程、落ちるようです。 量感とローエンドはトレードオフだとKenbeさんからもアドバイスを貰いましたが、落ち方が極端なので、何処にすれば良いか迷ってしまいます。 そうは言っても、時...

積層に塩ビ管を挿入して延長。サイズは養生テープを巻いて...

積層ダクトはダクトパネルに接着
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(19241) 
4月
24 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
もう一週間ちょっとに迫って来て焦る。 バスレフダクトの調整には手間取っており、積層の枚数を変えたり、手持ちの塩ビ管を色々とっかえひっかえしながら、聴感とPAA3でのf特測定をするが、なかなか思い通りの特性が得られない。 どうも、ちょっとの変化では分かり難いと極端に断面積を小さくし過ぎたり、長くし過ぎたりして共振周波数が極端に低くなり過ぎたりしていた様だ。 色々試している中で以前、JSP研究所が引...

バスレフ調整は色々なパイプを付け替えて良い所を探す

JSP研究所から頂いたテーパーダクト
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(18729) 
4月
19 (火)
カテゴリー  未分類
タグ  6.5インチ FOSTEX
オフ会まで後2週間と迫って焦って来ましたが、何とか一台組み上げて、音出ししました。 未だ補強や修正が有るので、右サイドパネルだけは接着はせず、クランプで抑えての音出しです。 連結もトグルクランプを付けたので、ヘッド部の取り付け、取り外しもバッチリです。 ダクトは無い状態で、1.3mのショートバックロードホーンとしての音出しです。 早速、聴き慣れた音を入れると、ヘッド部だけに比べると低域の量感が増...

何とか箱が組み上って連結。まだ右サイドの板は接着してい...

左右前後の4カ所にトグルクランプを取り付けて、L字アン...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(27286) 
4月
17 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
大分時間が空きましたが、なかなか思い通りに進みません。 本来ならば、もう音が出て、昨日はベイサイドネットのイベントに行く予定でしたが、スピーカー製作を優先してパスしました。 しかし、手間取ったお蔭で、スピーカーの連続エージングは200時間以上に達し、大分進んだようです。 おまけに、最近買った100cmのF字クランプで向かい合わせにしたスピーカーを強制的に抑える事で漏れが殆ど無くなり、睡眠時も更に...

向かい合わせてクランプで挟むとユニットからの漏れはほぼ...

前面パネルはダクトを避ける為の穴を開けてある
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(17018) 
4月
7 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
パネルソーが届いたので早速、組み立てる。定位置が決まってないので使い終わったら室内に片付ける必要が有るので、専用スタンドには固定せず、いつも使っている作業台の上で動作確認する。 パネルソーの垂直はメーカー出荷時に調整されているという事だが、傾斜調整ノブを一杯に回しても垂直にならない。(88度位が限界!?) 調整方法が取説に書いてあったので、やってみるが、どうしても上手く調整が出来ない。 傾斜を4...

届いたパオックのテーブルソー、思ったよりデカイ!調整で...

角度切り用のアタッチメント。±45度でベースの左右に溝...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(19190) 
4月
2 (土)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
組立では、どうしても誤差は出るので、後で修正出来る様に板端を少し出すようにして、トリマーの目地払いを使って落としたり、電動サンダーで削ったりして辻褄合わせをするのだが、t12位だと簡単に誤魔化せるのだが、材質にもよるが、板厚が厚くなると事は重大で、目地払いビットは届かないし、電動サンダーでも時間が掛かる、素人が使うカンナなどでは全く歯が立たない。 悩んだ挙句、活躍したのがディスクグラインダーに取...

丸鋸で斜めカットした切り口はガタガタで、削るのも手強い

ディスクグラインダーにサンディングディスクを装着して効...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(17890) 
3月
27 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
取り敢えず、バッフルと裏板を接着すればヘッド部の組み立ては完成まで進んだのだが、連結部分のエア漏れを防ぐ為の作業が必要になる。 ヘッド部とその下のホーン部との間はエア漏れ防止に、パッキンを入れるが、相当な圧力が掛かるのでガッチリ固定する必要が有る。そこで、L型アングルを取り付ける事にしたが、バッフルや裏板を接着する前にL型アングルを取り付ける為の爪付きナットを取り付ける必要が有る。塗装などをする...

アングルに使用した梁受け金具

ディスクグラインダーで角を削ってアングル2個にする
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(15945) 
3月
23 (水)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
寒暖の差が大きく、風邪で喉をやられてしまい、ちょっと中断が有ったが再スタート。 エンクロージャーの外側の板はバッフルを除き、全て12㎜のコンパネを2枚合わせに接着しているが、この際に綺麗な方の面を外側に持って来る様にすると両面綺麗な面になります。 ただ、安いコンパネなので、綺麗な面と言っても、それ程でもないのがつらい所だが、こうする事で、多少の曲がりが有っても打ち消しあって平面度は上がる利点が有...

メモ書きの設計図から切り出した板材(1台分

内部構造は予め部分的に組み立てておく(スロート部分)
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(16093) 
3月
15 (火)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
今までは従来の延長で進んできたが、内部構造に入り、未知の世界と言って良い。 設計するにあたってお馴染みの匠でバックロードバスレフの考案者であるKenbeさんのハイエンド自作スピーカーは作り始める切っ掛けになりました。 写真を見て、この構造なら私にも作れそうだと思わせるに十分、簡単そうに見えました。(勿論、目に見えないノウハウはそこら中に散りばめられているのでしょうが…) また、ネットで勉強してい...

ヘッド部サイドからの図

ヘッド部トップからの図
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(18548) 
3月
12 (土)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
確定申告をしようと思ったら、プリンターが紙詰まりで壊れてしまった。 インクが未だ大量に残っていたので、使えるプリンターを探したが、現行機種では無い様だ。 取り敢えず、ちょっとの間、使えればとヤフオクで中古を落札してギリギリで何とか昨日無事、提出出来ました。 また、PCの調子が悪く、昨年7月にWin8.1のPCに買い替えたが、旧PCを練習のつもりでWin7からWin10にアップロードしたら不調が直...

バッフル裏面にジグソーでカットするガイド線を入れる。プ...

ジグソーの刃が通る6.5㎜の穴を開けて、そこからカット...
続きを読む | 閲覧(14698) 
3月
7 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
手持ちのバッフル用の30㎜の板が248㎜×296㎜だったのでバッフルはこのサイズにした。 ヘッド部は横長の方が安定は良さそうだが、左右の定位を考えると狭い方が有利なので縦長とした。(幅が248㎜高さが296㎜)奥行きは自由に決められるが感覚で350㎜とした。 という事でヘッド部の寸法は2986H)×248(W)×350(D)になった。 ホーン部は未定だが、奥行きは同じ350㎜で幅はヘッド部を固定...

カットしたコンパネ(一台分)。パネルソーでカットしたの...

重ねて直ぐにクランプを掛けると、ずれてしまうので、一旦...
続きを読む | 閲覧(8742) 
3月
6 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
お久しぶりです。 最近はSachs社 Spiderというバイクをヤフオクで落として弄り回してました。 まだオフ会の日にちは未定ですが、暖かい日も多くなり、オフ会も近づいて来るので、ちょっと焦って始動した。 今回は先日デッドストックのFostexのユニットを久し振りに見てみたら、Fostexユニットに良く有るコーン紙のシミがかなり目立っていて、それらの中に、見た目が一番のFE168EΣも有ったが、...

棚に乗せたままになっていたユニット

開いてみるとシミが >_<; FE167E
コメントあり 9  |  続きを読む | 閲覧(11312) 
10月
21 (水)
カテゴリー  工具
タグ  デジタル角度計
第2弾はデジタル角度計。 垂直を出すために良く使用されるのは、スコヤと呼ばれる治具だが、使い勝手が良いとは言えなく使いこなしが難しいし、ある程度大きな測定物では誤差も増える傾向にあるし、内側は測れても外側を直接は測れない。 アマゾンの工具を見ていたら偶然見付けたのが、デジタル角度計で、ステンレスの定規が2枚重なった状態で、端が支点になっており、広げると二本の定規の角度がデジタルで表示される。 角...

30cm定規のデジタル角度計。内蔵されたモニター電池以...

表示部。0.05度の分解能で、誤差も0.2度以内と高精度。
続きを読む | 閲覧(11101) 
10月
18 (日)
カテゴリー  工具
タグ  工具 工作 便利グッズ
お久し振りです。 暑く長い夏も終わり、未だ蚊は多少出るものの、秋らしくなって製作には良い季節になって来ました。 今の所は、次回作の構想を練っているところですが、休止していた間に手に入れた便利グッズなどが何個か有るので紹介したいと思います。 最初の第一弾として(実際に買ってからは暫く経ちますが)ソーガイドを紹介します。 ソーガイド 鋸(ノコギリ)でただ単に板を切るのは誰にでも出来ますが、徐々に曲が...

ソーガイドの外観。丸い部分がスペーサーを含めて三層にな...

角材などのカットは位置決めストッパーを角材に当てて切る...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(21139) 
6月
6 (土)
たてちゅうさんのZOOMでの録画と同時に私もSONYのMusc Video Recorder HDR-MV1で録画していましたので公開します。 ZOOMに比べて音声フォーマットは48kHz16BitのリニアPCM(DVDの音声フォーマットで44.1kHzのCDとほぼ同じ)で、ZOOMの96kHz24Bitに比べるとかなり劣りますが、余り必要ない画像はハイビジョン(720P)で綺麗です。しかしなが...
コメントあり 16  |  続きを読む | 閲覧(21163) 
145件のうち31 - 45件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

ペットボトルサイクロン集塵機
ゴミが分離可能になり、様子も見ることが出来るようになった ...

オフ会スピーカー その8
塗装は時間も無いので手抜きで2回塗りで留めた。 ...

次期スピーカー再始動 音出し
軸上50cmでのf特。50~80Hzが盛り上がっているので...

次期スピーカー再始動 3
10mmのクッションでパッキンにしたのだが、ネジを締め込む...

次期スピーカー再始動
ダクト交換が可能になるようにバッフル下部は取り外し出来る様...

セッティング経過
メインスピーカーに取り付けたダクトキャップ ...

バナナプラグ入手
見た目は綺麗でNakamichiの文字が入っている。滑り止...

バイク用MP3オーディオ
内部基板、ICが数個と表面実装部品がマウント ...

オフ会スピーカー5
内部構造は予め部分的に組み立てておく(スロート部分) ...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 7779171 



カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930