TOP  >  日記  >  古舘@横浜

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

145件のうち16 - 30件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
21 (水)
使用したユニット自体はバッフルに取り付ける設計なので、当然ながら、前面にホーンが取付けられるのは全く想定していないが、開口部付近は割合フラット形状なので、それに合わせてホーン取り付け部を加工する。 ホーンのユニットの前面に接する面を平らにする必要があるが、歯径255mmのテーブルソーの威力で45度に傾けた歯で一発でカット出来た。 丸鋸の歯を傾けても出来ない事は無いと思うが、かなり工夫しないと難...

ユニットが取り付けられる様になった
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(15983) 
2月
6 (火)
上下のカーブが二組出来上がったら側板と接着すれば形になるのだが、弧になっているので接着後にクランプを掛ける事が出来ない。 そこで、これ用に最初にカットした際の余り板で治具を作った。 これによりしっかり圧着が可能になった。 しかし、どうあがいても左右兼用にはならないので、結局は右側用と左側用の二つを作る事になった。 側板の片側を接着して乾燥後、90度ずれた、もう片側も接着しようとすると、側...

時間を掛けて何とか形になった

塗装前にもう少し細かいサンダーで研磨が必要
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(20070) 
2月
4 (日)
ウッドホーンに適切な材料は有るのだろうが、今回は以前に使ったシナ合板が余っていたのでそれを使った。 理由としては余った板の活用という点は当然あるが、シナ合板は柔らかめで加工がし易いのが一番で、合板の加工は経験の有る人は分かると思うが、積層部分を削るのはかなり大変な作業になる。 少しなら電動サンダーで何とかなるが、ホーンに整形するにはかなりの部分を削る必要が有るので、電動工具を総動員して加工したが...

テンプレートとの隙間が全方向でほぼ無くなるようにひたすら削る
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(19669) 
2月
2 (金)
最近はオーディオに関してはちょっと変わった物をという事で昨年の寒くなって来た辺りからウッドホーンを作り始めた。 ウッドホーンというと超マニアの大きなシステムを思い浮かべる人が居るかも知れないが、数100Hzの中音まで再生するホーンは大きく作るのも大変だし、何より組み合せるウーファーも38cmとか46cmとか巨大なユニットでないと能率などのバランスも取れない。 そこで、小型のウーファーやフルレンジ...

取り敢えず形になった現在の状況。これからユニット取付部...

ウッドホーン構造図。...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(26566) 
1月
16 (火)
製作編です。 サイクロン部 ホース類はラワン合板で作った天板に取付けた塩ビ管類に接続します。 以前も紹介しましたが、円筒の横に吸入用のダクトを設置するのは技術的にも強度的にも見栄え的にも良いとは言えないので、90度に曲がったエルボーを使って天板に取り付ける事で、加工も簡単になり、すっきりします。 エルボの塩ビ管をそのまま使って接着しても良いのですが、値段もそんなに高くない水栓ネジの付いたタイプ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(30561) 
1月
14 (日)
日記はお久し振りです。 以前も掃除機に付けるタイプの集塵機の製作記事を書いたものの、なかなか満足は出来なかったのですが、徐々に改良し、作り易さ、コストの安さ、視認性の良さ、集まったゴミの捨て易さ等の点から、総合的に現時点で大分改良されたので紹介します。 集塵機を付けると掃除機の紙パックには殆どゴミは溜まらず、集塵機側に溜まります。 これはサイクロン方式の掃除機を使ったとしても同様で、サイクロンだ...

サイクロン集塵機 シンプルな構造ながら十分な機能
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(31448) 
5月
19 (金)
何気なくAmazonを見ていたら、DACが出ていたのだが、値段を見てビックリ。価格は送料無料で556円。 一般に安いDACは48kHz16Bitが最大レートの物が多いが、レビューを見るとこの機種はシーラスロジックのレシーバー(CS8416)とDAC(CS4344)を使用しており、スペック的にはどちらも192kHz、24Bitの物を使っているらしい。ただ、レシーバーの回路の問題で96kHzまでしか...

デジタル入力はToslinkと同軸の2種類

出力はRCAのピン(L+R)
続きを読む | 閲覧(18497) 
4月
22 (土)
カテゴリー  筒型以外SP
音は出たので次の工程に入りたかったのだが、家庭の事情で暫くは手を付けられずにいて、やっと落ち着いたのだが、出鼻を挫かれた形になってそのままになっていたが、オフ会も近付き、先週辺りから、やっと仕上げに入った。 今回の材料はバーチクルボードで、木のチップを接着剤で固めた物だが、面はかなり平坦で触ってもツルツルであるが、切断面の切り口は穴がボコボコ空いており、かなりザラザラしている。 サンディングした...

音響レンズ 周波数によって違うが5kHz以上で30度の...
コメントあり 33  |  続きを読む | 閲覧(14537) 
2月
19 (日)
カテゴリー  筒型以外SP
組み立ては少しずつ順番に接着していくので時間が掛かる。 手持ちのクランプやハタガネを総動員して接着するのでまるでハリネズミみたいだ。 [添付] 圧着にf字クランプを使う事が多いのだが、構造上、回転しながら締め付けるので接着面が動いてズレてしまう事が多い。 そこで最近はストレートに締まるハタガネで数カ所を押さえて、余ったボンドを押し出してある程度固まった所でf字クランプで締め付ける様にしている。こ...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(12387) 
2月
18 (土)
カテゴリー  スピーカー製作
工作環境も整いつつある所で早速引っ張り出したのが、買ったままで、ほったらかしになっていたSTEREO誌付属のメタル振動板を使った8㎝フルレンジのM800。 裸で鳴らしてみた時には好印象だったので、ちゃんとした箱に入れてやりたかった。 ユニット自体はバスレフ向きらしいし、FOSTEXの推奨も3.5リッターのバスレフという事だ。 しかし、それでは面白くないのでKenbeさん考案のBHBSで作る事にし...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(11500) 
2月
17 (金)
カテゴリー  工作環境
ラジアルボール盤でフトコロが大きく取れる様になった事で、今までは物理的に当たってしまい使用不可能だった200㎜の自由錐が使える様になったので、早速楽天で神沢の自由錐を手に入れた。 加工するメインの材料はラワンの合板だが、耐久性を考え超硬チップが付いたサイディングや硬質木材にも使えるK-107にしてみた。 [添付] 一般木材用のK106にしようかと思ったのだが、新しい内は良いのだが、焼き入れしただ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(9463) 
2月
11 (土)
カテゴリー  工具
タグ  工具 サンデッキ 物置き 作業小屋
テーブルソー以外に前から欲しかったのが大型のボール盤で、今使っているボール盤は割合小型で、それ程邪魔にならないので屋内で使って重宝しているが、小型ゆえにフトコロが105mmと狭く、板端から穴の中心まで105mm以上の素材には使う事が出来ないので用途が限定される。(フトコロとは支柱からドリルのセンターまでの距離)。また。自在錐等も200㎜サイズは物理的に当たってしまって使えない。 ただ穴を開けるだ...

ラジアルボール盤外観  モーターと一体のドリル軸が前後...

ドリル部の回転目盛り
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(22661) 
2月
4 (土)
工作機器を使うには電源は必ず必要なのでサンデッキ内に引き込む必要が有る。 また、感電防止などの安全の面からアースも必要となる。 最初の内は室内のコンセントからテーブルタップを伸ばして使っていたのだが、家とサンデッキの間には元々のアルミサッシが有り、コードを一々片付けないとサッシが閉まらない。 また、アースも別の場所から取らなければならないので面倒だと思っていたら、庭で使用する為の外部コンセントが...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(16842) 
2月
2 (木)
サンデッキは取り敢えず完成したのだが、やる事が沢山有って並行して進めている。 まず最初に、床は塩ビ製で四角く波型に加工された物を何枚か並べてあるのでスリット状に狭い隙間が出来るし、微妙にうねっている。木屑等が出た時に隙間に入ると掃除がし難そうだし、この時期は裸足で歩くと冷たさを感じる。 そこで塩ビの床の上にクッションシートを貼ってみた。これはマストではないが荷物や工具類が入ると敷くのは困難になる...

オリジナルの床。塩ビ製で隙間有り

クッションフロアを敷いて隙間を無くしゴミが目立ち掃除が...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(15330) 
1月
10 (火)
ご無沙汰しております。 新年も10日過ぎて平常の生活に戻りつつあるのではないでしょうか? 私の方はスピーカーの製作の方も暫くの間、良いアイデアも浮かばず、滞っています。 年末のステレオ誌の展示会やスピーカー再生技術研のオフ会で刺激を受けてモチベーションを上げる予定でしたが、家庭の事情でバタバタしており、残念ながら今回は見送りました。 しかし、モチベーションの上がらない一番の原因は昨年の春先にテー...

サンデッキを建てる前の状態(正面)

サンデッキを建てる前の状態(斜めから)
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(15379) 
145件のうち16 - 30件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

次期スピーカー再始動 3
端子板は黒の艶消し塗装にエア漏れ防止のクッションを貼る ...

オフ会用スピーカー2
バッフルの3辺(上と左右)は穴を開ける前に丸のこで約50度...

サイクロン集塵機
底を76mmのホールソーで抜いてVU60が入るようにする ...

ミュージックレコーダーHDR-MV1入手
上部には電源ボタンと録画スタート/ストップボタン。メモリー...

ラジアルボール盤
フトコロを小さくした状態 フトコロ最小は90㎜、一杯に下げ...

ウッドホーンツィーター製作編 その5
塗装も終わり一応形になった ...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その4
市販では最小(?)のローラーハケ(50mm)を使用して塩ビ...

W6-1125SC DB 経過3
フィンの間に45°にカットした4mmMDFで作ったスペーサ...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 7773047 



カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930