TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  筒型材料以外のスピーカー

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

27件のうち1 - 15件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
10 (日)
暫くほったらかしになっていたJSPだが、ルーターの目地払いで出っ張った部分をカットしてサンディング。 ルーターのボーズ面で全ての角とダクトの出口にRを付けて小さな穴をパテで埋めサンディングして下処理を終え塗装した。 普段はニス塗りが多いが、端材を使ったので板の見栄えが悪いので塗装することにした。 塗装はたてちゅうさんのKOMASAIに影響を受け、手持ちのアサヒペンの水性アクリル塗料でブリックレッ...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(70081) 
11月
13 (火)
先日のコニさん宅でのミニオフ会の際に、事前には全くの兆候が無かったのにソファーから立ち上がった時に腰に違和感を感じ、腰が伸びなくなってしまった。いわゆる腰痛という奴だ。元々腰痛持ちでもなかったので原因不明だが、コニさんには歳のせいだときっぱり言われてしまった。 程度は軽く座ったままで暫く居ると、固まって腰が伸びなくなる。暫くすると徐々に良くなるの繰り返し。2、3日すれば治るだろうと湿布して大分良...

最後の接着になる側板を貼り付ける。手持ちのf字クランプ...

ツィーターマウントにツィーターを取り付け、ファストン端...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(43506) 
11月
9 (金)
ネットワークを組もうと回路図を眺めていたら、スピーカーの所にインピーダンスが書かれていない。インピーダンスが分からないとネットワークの定数が決まらないので?と思って、念の為にテスターで直流抵抗(DCR)を測ってみた。 すると、ツィーターは6.5Ωなので使用書通り8Ωなのが分かる。ところがウーファーのDCRを測定すると3.5Ωしかない。3.5Ωというとインピーダンスは4Ωに相当する。 ネットワーク...

同じコアを使用している0.47mHと0.82mHを改造する

コイルの大きさはかなり小さくなった
続きを読む | 閲覧(39516) 
11月
4 (日)
組み上がった箱をコンコンとノックしてみると左右連結してある部分とそれ以外の部分でかなり音が違う。使用したシナベニア合板はラワンベニア合板に比べて若干柔らかい感じで、振動吸収という面では柔らかさは利点になるが、強度/剛性の面では若干物足りない感じがした。 そこで補強用に何かないかと探すと9mm厚のラワン合板で60mm幅で長さ280mmの木片が14枚あったので左右に7枚ずつ振り分けて各面の補強に使用...

各面に60×280mm 9tの板を貼り付けて補強した

10mmのクッションでパッキンにしたのだが、ネジを締め...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(38029) 
10月
31 (水)
始動宣言してから暫く経ってしまったが、やっと秋らしい涼しい気候になって、これは始めなければと、やっと箱の組立を開始した。 直ぐに組み立てられなかった理由は色々有るが、まず丸ノコの刃を新調して合板専用の0.9mmの厚さの刃に変え、事前のカットでは綺麗に切れたのであるが、急ぐあまり16mm厚の合板を2枚重ねで切ったのが大間違いで、負荷が掛かり過ぎて薄い刃がうねって波状に切れてしまい予定より3mm程小...

L字クランプを使用して手初めに側板と天板をがっちり垂直...

F字クランプ。最近は見なくなったがダイソーの25/30...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(39101) 
12月
15 (日)
エッジレスウーファーを使ったサブウーファーシステムの方向性も決まり、後は箱の材料を入手する段階になっていたのだが、母親の入院、手術などでバタバタしてストップしていたが、無事退院し、デイケアに行けるまで回復して、やっと落ち着いた。 その間に気温はどんどん下がり、本格的な冬になる前に組み立てようと思っていたが、待った無しの状況になったので昨日、早速ホームセンターに行って来た。 最近は円安の影響をもあ...

手書きのメモを書いてカットを始めるが修正が入る

バーティカルボードには置床用で600×1820と印刷してある
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(25549) 
11月
20 (水)
今回のサブウーファーは20cmのエッジレスウーファー1発で33リッター程度の密閉箱に入れる予定だったのだが、シミュレーションの結果、2発のダブルウーファーにする事にした。 シミュレーションにはバスレフやダブルバスレフでは結果が実測と良く合う事もあり、フリーソフトのSPEDを良くに使っているのだが、今まで密閉方式では余り試した事がなかった(というか密閉方式では10年以上作っていなかった)ので、改め...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(25128) 
11月
16 (土)
最近は涼しくなって朝晩は寒いくらいになって来たが、多少動いても汗をかかないので、スピーカーを作成するには良い季節だ。そこで、外に出るのも辛くなる冬になる前になんとか形にするべく、暫く中断していたマルチチャンネルの検討を再開した。 W6-1125SCのダブルバスレフは次期スピーカーとしてマルチアンプ化する予定だったが、このダブルバスレフはそれなりに低音は出るのだが、40Hz以下のローエンドはダクト...

オリジナルのエッジレスウーファーSLE-20W。単品発...

大きな布製のセンターキャップにはSLE...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(40136) 
4月
22 (火)
サブウーファーも2台組み上がっていよいよセッティングだが、組み合わせるメインスピーカーを何にするかで設定が変わる。小型のスピーカーにアドオン的に付加するなら元々出ない低音を補正するのでかなり効果は有るだろうが、このウーファーを作った最初の目的は昨年作ったTangBandのW6-1125SCのダブルバスレフのローエンドの伸びが不満で作り始めたのが発端だったので、まずはそこから始める。 W6-112...

アンプのケーブルは5mのスピコン-スピコンケーブルを半...

ボックスはやっと2台が組み上がったので、曲を変えながら...
続きを読む | 閲覧(74864) 
4月
28 (月)
色々調整しているが、今一メインのスピーカーとサブウーファーの繋がりが悪い様な気がする。 サブウーファーの帯域が25~50Hzで何となく勿体無い気がしてたのだが、良く考えるとメインのスピーカーの低域はダブルバスレフの共振を利用した低音なので位相がずれて上手く繋がっていない可能性がある。 そこでメインのスピーカーのダクトに詰め物をして擬似的に密閉にしてみると、明らかに80Hz以下の低域のレベルは下が...

ダクトをタオルで塞いだメインスピーカーのf特。何故か8...

LPFを70Hzに上げた時のメイン+サブウーファーのf...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(72134) 
7月
21 (日)
裸での音出しでは余り良く分からないので、何か装着出来る箱が無いかと物色すると、6年ほど前に1インチや2インチでどこまで低音が出せるかの検討をしていた時に作ったTQWT箱のバッフルを入れ替えれば出来そうなので、それ用の専用バッフルを作ることにした。 ユニットの取り付け穴は54mmで2 1/8インチのホールソーがピッタリであったが、更に外径が67mmで手持ちの2 5/8インチのホールソーがピッタリな...

ベースになった1インチTQWT 100mm(W)×21...

外形がピッタリなホールソー67mmで3mmの深さまで削る
コメントあり 16  |  続きを読む | 閲覧(34900) 
4月
15 (火)
何とか組み上がったが、完全密閉のエアーサスペンション方式という事で、吸音材はかなり詰め込んだ。 使用した吸音材はポリエステル綿だが、一つは100円ショップ「キャンドゥ」で入手した150gのもので、コンパクトな袋に入っているが、袋から出すと爆発したように容積が数倍になるもので、それだけで箱の中が殆ど満たされる。この綿は枕やクッションに入れる為のものでバラバラなので、更に熱帯魚のろ過用の100gの1...

手芸用の150gのポリエステル綿。コンパクトな袋から出...

1枚ものの熱帯のろ過用のポリエステル綿を上から被せる様...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(19697) 
4月
13 (日)
iPhoneやタブレットが目新しく面白いので、それでばかり遊んでいたが、オフ会も近付いて来て間に合わなくなるので、中断していたサブウーファーの製作を本格的に再開している。 中断していた理由は色々有るが、寒いのが一番大きかったのだが、もう一つの理由としては使用したバーティクルボードがホームセンターの作業場でカットした板材を持ち帰ってから良く見ると、出入りが激しくカット途中で作業を中断することも頻繁...

仕切り板には穴を空けてゴム栓で塞げるようにする

バッフル面に内側からビスで取り付けるには一番上しかスペ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(26890) 
4月
27 (土)
数日雨の日が続いたが、オイルフィニッシュ塗装の臭いはそれ程キツく無く、若干我慢すれば室内でも出来るのでワシンのチェリー色を塗ってみた。 オイルフィニッシュ塗装は、最初にペーパーで均一にサンディングした後、ハケで多めにオイルを塗って暫く放置(15分位)した後、2度目のオイルを塗って320~400番程度の耐水ペーパーで濡れている内に、均一に且つ浸透するように塗り広げる。その内乾いてきてカスが出るよう...

油脂なのかヤニなのかオイルが染み込まず白っぽくなってしまった

こちらも白っぽい部分と傷にオイルが染み込んで目立つ。ペ...
コメントあり 12  |  続きを読む | 閲覧(27699) 
4月
21 (日)
オフ会まで1ヶ月を切り、、俄然焦り始めた。 ユニットや端子板、取っ手などを全て外して塗装するための処理を始めた。 トリマーの目地払いビットで削るのを前提に出っ張らせた木端を落とすが、目地払いビットのストレート部は14mmしかないので、12mmのベニアなら一発で削れるが、16mmの板厚だと2回に分けて行わなければならず、セッティング変更が必要になり、時間が掛かってしまった。 ほぼ面一になった後は1...

左がR9.5、右がR6.4のボーズ面ビットで削った状態...

オイルフィニッシュ用オイルの色による差。左からWATC...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(39341) 
27件のうち1 - 15件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

P650標準箱組立て&視聴
面取りカンナ。三角材でガイドを作ることにより、即席簡易面取...

ラジアルボール盤
フトコロを一杯に広げた状態 フトコロ最大425㎜、ワークテ...

サイクロン集塵機
底を76mmのホールソーで抜いてVU60が入るようにする ...

スピーカースタンド作成
塗装には時間が掛かり、サンディングもしにくくなるのでボンド...

次期スピーカー再始動 トラブル発生
同じコアを使用している0.47mHと0.82mHを改造する...

接続コード+台車作成
以前はXLR-RCA変換コネクター+RCAピンコードを使っ...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その8
実際に挟んでみると、水色がアクセントになってデザインの一部...

P800DBのユニット換装
P800とは微妙に取付けネジ穴径が違うので共通に出来ず、9...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 7802278 



カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930