TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  バスレフ内部補強の撤去

N.H さんの日記

 
2017
6月 28
(水)
01:24
バスレフ内部補強の撤去
本文

廃棄する予定だった補強をし過ぎたバスレフがありました。
ノコギリでぶった切ってトンカチで叩くと補強が取れることがわかり、検証してみたくなりました。
バスレフの箱は83sol用にラワン合板の15mmで作成したものです。

前面背面、両側面にラワン合板による補強をしていましたが、結果的に両方撤去することになりました。
それとなぜだか分からないのですが、角に三角棒を設置したら低音が増えました。
その後、前面背面に15mmの丸棒で補強してみましたが、低音が減っただけでした。

箱のチューニングを終え廃棄予定だったバスレフですが、なんとか使えそうです。
それにしても三角棒で低音がふえるのは謎ですね。

画像1

両側面に幅35mm、厚み15mmに穴をあけたラワン合板の補強をノコギリで切断すると、意外と簡単に外れました。

画像2

両側面補強の撤去したものとそうでないものの聞き比べました。
撤去前は、音が堅苦しい感じですが、撤去したものは高音が伸び伸びしています。
比較をすると、撤去したもののほうが撤去前よりいい音でした、しかしハイ上がりなので長時間はきつい音です。

画像3

両側面だけではなく前面背面にも同様に幅35mm厚み15mmのラワン合板による補強をしていましたが
思い切って前面背面の補強も撤去することにしました。
すると、低音が増えてバランスが良くなりました。

画像4

何かできないかと思い、余っていた幅15mmの三角棒を背面の一番下の角に貼り付けました。
すると、低音が増えたように聞こえます。
バスレフの内部コーナーに三角棒を貼るのはありかもしれません。

画像5

閲覧(5475)

コメント一覧

投稿ツリー


古舘@横浜  投稿日時 2017/6/28 6:05

低音が出る、出ないと言っても感覚的な物で、どの位の周波数(Hz)がどの位の量増えて(減って)いるのか(dB)が分かりませんし、元々が箱の大きさと方式で出るべき音で鳴っているのかも判断不能です。

色々な作品を作られている様ですので、そろそろf特を測定する手段を導入する事を考えた方が良いのではないでしょうか?
感覚的な物から定量的な判断が加わり、より進化すると思います。

三角棒での補強ですが、それによってエア漏れが塞がったという事は無いですか?
私の場合ですと箱の内側からこんもり木工ボンドで角の部分を塞いでますので、三角棒の加工無しに付ける事は不可能です。
すんなり付ける事が出来たなら、ボンドが少な目だった事が考えられます。

音楽だと色々な周波数が含まれているので分かり難いですが、単一周波数(30~100Hz程度)を入れてやるとある周波数でビり付くので、エア漏れが発見し易くなります。

測定器が無くても、最近はYouTube等でも単音やスイープ音(低音から高い音へ徐々に変化する)の音源がいくらでも有るので、作成後に一度鳴らしてみる事をお勧めします。

ただ、単音に対するユニットの許容入力は大きくないので過大な入力には注意して下さい。
と言っても、普段音楽を聴くレベル(ボリューム)で長時間鳴らし続けなければ大丈夫です。

N.H  投稿日時 2017/6/28 17:54 | 最終変更

古舘さん、コメントありがとうございます。
確かに周波数特性のグラフがあったら説得力増しますね。iPhoneには簡単に測定出来るアプリがあるらしいですが、アンドロイドなので、、
エアー漏れの可能性ですか。さすが鋭いですね。この箱の作成した頃は塗装前と塗装後の音の違いに苦しんでいました。塗装後に音が変わるのは、塗装前にエアー漏れしていたのが塞がった可能性がありました。
しかしこのバスレフは塗装したのでエアー漏れはふさがっているはずなのですが、どうなのでしょう。
その他にも、古舘さんのコメントには学ぶべき点が多いように感じます。少しずつ取り入れていきたいと思います。
よろしくお願いします。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

お椀ダクトスピーカー アレンジ
ウォルナットの突き板を張りましたが、音質はやや高音が伸びた...

ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
奥側がラッカー仕上げ、モノラルで比較試聴しました、まあまあ...

83sol パッキンを自作するが
バスレフにつけてみました パッキンの有る無しで音質を比較し...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り(2)
ダクト内側の上面を貼ります。 コンパスが入手出来なかったた...

83solBHBSのアレンジ 02
ウレタン塗装後です。 バッフル面と下に板をつけたら完成にな...

石田式BHBS 02 88sol作成(3)
完成です。 遠目で見ると木目がほとんど見えませんね。 ラワ...

83solお椀ダブルバスレフの作製
吸音材の状態です。 なるべく少なくしたかったのですがこのよ...

様々な表面の板 反射音のレビュー
油性アクリルスプレー2度塗り (下地は木工パテで調整) 自...

オペアンプ遊び
これは TOPPING D-20 のオペアンプを外したとこ...

83sol BHBSの調整
103sol BHBS 内部構造 この構造は、上下逆さまに...