TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  お椀ダクトスピーカー アレンジ

N.H さんの日記

 
2018
6月 18
(月)
10:37
お椀ダクトスピーカー アレンジ
本文

去年作って放置していたお椀ダクトスピーカー、低音再生時の風切り音が気になり使ってませんでした。
しかし、なにか出来ることはないかと考え、楕円の板にメラミンスポンジで薄い突起物を作って貼り、ダクトにニードルフェルトを入れて鳴らすと、なかなかいい音で鳴りました。
83solでは低音が少し薄いので、手持ちのW3-881SIFを入れると、これがハマりました。
箱の傾向として、中音、低音はそのままややアッサリめに再生し、高音の反応がよくそれでいて刺さらない。だからツイータとなじみもいい。
吸音材がこれだけ少しで済むのには驚きですね。

突き板は、何カ所か膨らんで接着されていない箇所ができました。下地が導管が埋まっている箇所があるためでしょう。
密着せずになでるとパチパチ音がします。
熱や水分による伸縮が少なからず発生するのは盲点でした。

画像1

楕円の板に突起物、そしてダクトの奥にニードルフェルト6gを入れました。

画像2

以前はホームセンターで売っていた化粧シートを貼りましたが、音がぼやけてしまったので剥がしました。箱の構造は密閉に近いバスレフで、ダクトの共振周波数は等価回路を作ってみると約40Hzでした。
写真にあるツイータと相性がよく、合わせると音がよりハッキリします。
ツイータを追加しているのに不思議とアンバランスさを感じません。これはこれでありだなと。

画像3

ウォルナットの突き板を張りましたが、音質はやや高音が伸びたかなくらいで、劣化はしていないようです。
音質にこだわるなら突き板はなかなかいいと思います。
突き板をアイロンで貼る場合は加熱時にやや縮むので、少し大きめに切るのをオススメします。

画像4

これが不思議なのですが、ダクト内に突き板を貼ったら静けさが増して、いわゆるSN比が上がりました。
しかし音が痩せて旨みが減ってしまった気がしたので結局はダクト内の突き板は剥がしました。

画像5

閲覧(4945)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83solお椀ダブルバスレフの作製
内部構造です。 第一ダクトは内径35mm、マークオーディオ...

バスレフ内部補強の撤去
両側面だけではなく前面背面にも同様に幅35mm厚み15mm...

石田式BHBS 02 88sol作成(1)
音道の幅は140mm 空気室は約3リットル 空気室に斜めの...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り
カッティングシートは10分くらい時間がたっていてもはがれま...

83solお椀ダブルバスレフの作製
吸音材の状態です。 なるべく少なくしたかったのですがこのよ...

83solBHBSのアレンジ 04
第一空気室の容積を逆に減らしてみました。 トライアンドエラ...

カッティングシートの音質への影響
好きな音楽を流し、後ろのスピーカーコードを抜き差しして比較...

TLS 01 83solの仕上げ
グリルはお椀ダクトスピーカーからの流用です。 シナ合板は染...

83solBHBSのアレンジ 02
ダークグレーマイカという色で塗装しました。 ...

竹炭コーキングバスレフの作成
鋭意製作中 重さを計りながらやるといいです 後半は重さを量...