TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  オラソニックフルレンジの使いこなし

N.H さんの日記

タグ [独り言] 
 
2017
10月 1
(日)
22:14
オラソニックフルレンジの使いこなし
本文

だいぶ高音が出るようになったオラソニックフルレンジ。能率は低いものの、細かい音もでるようになってきました。
大型のスピーカーに比較して芯のある音です。
大型スピーカー音は明確に鳴っているんだけど耳あたりが優しく、音圧が心地いい時があります。
箱のと相性もあるかもしれませんが、ウレタンクリアで表面を固めた箱とオラソニックフルレンジの組み合わせは、音に密度感があって楽しいけど少し固い音です。
僕的にはこれはこれでありです。

このフルレンジにはオプションがあって、ツイータを付けてもいい設計になっています。
後の雑誌の付録にツイータがあったりします。なるほど。ツイータありきの音質設計なのか、なかなか興味深いですね。

それにしても、83solの3分の1の価格でありながら、音質が83solを超えてしまった感がある、というか83solは低音が出にくいので、使いこなしが難しいです、、、

ツイータを加えてみました。

画像1

音が固いのでTAKE T というツイータを足してみました。
このツイーターを足すと音が柔らかくなる傾向があってあまり出番がなかったのですが、これを付けてみることにしました。いくらか音が柔らかくなった気がします。
ちなみにツイータがついている四角いものは、人口大理石です。
バッフル面から少し奥にずらすと音がいい気がします。(2cmくらい?)

能率は低いけど(82dB)このスピーカーなかなか頑張ってます。
コーティングした成果も出ているのかな。

閲覧(4421)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

お椀ダクトスピーカー アレンジ
これが不思議なのですが、ダクト内に突き板を貼ったら静けさが...

様々な表面の板 反射音のレビュー
油性アクリルスプレー2度塗り (下地は木工パテで調整) 自...

石田式BHBS 02 88sol作成(3)
ボンドを塗ってへらでボンドを平滑にしカッティングシートを貼...

W4-1337SDFバスレフ
内部配線はQEDのm 1000円くらいの銅のより線ケーブル...

83sol BHBSの調整
そしてインシュレータの追加 これが功を奏して より低音が出...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り(2)
ダクト内側の上面を貼ります。 コンパスが入手出来なかったた...

83sol BHBSの調整
第一音道ですが、音道の入り口をふさぐのではなく、音道の中を...

83solBHBSのアレンジ 03(完成)
完成しました。 ラワン合板とマホガニー、タモ材のハイブリッ...

石田式BHBS 02 88sol作成(1)
完成後はラワン合板なのでこんなものです。 音は低音が一部出...

カッティングシートの音質への影響
好きな音楽を流し、後ろのスピーカーコードを抜き差しして比較...