TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  様々な表面の板 反射音のレビュー

N.H さんの日記

 
2017
7月 5
(水)
22:47
様々な表面の板 反射音のレビュー
本文

スピーカーの前に斜めに板を設置して、その反射した音を聞いたら、少しは音の反射の理解が深まるのではと思い、検証しました。
あくまで主観なので注意して下さい。
結論から言うと、油性アクリルスプレー2度塗り、水性ニス、パイン材のオスモカラー仕上げ、は好ましいと思いました。
ただ、高音のバランスが重要な場合は水性ニスはNGですね。低音が張り出してくると思われます。
水性ニスは塗った直後は、あまり乾いていないのでひどい音がしますが、完全に乾けば良くなるかもしれません。ニスの固さに比例して高音が出るものと推測します。
この検証は簡単にできますので是非やってみて下さい。
次は吸音材でやってみたいと思います。

今回の検証で、頭の中のモヤモヤがだいぶスッキリしました。

画像1

人工大理石
コックリした音 ワイドレンジだが、やや抜けが悪いか

画像2

油性アクリルスプレー2度塗り
(下地は木工パテで調整)
自然な音で、高音に艶が乗って聞きやすい

画像3

水性ニス仕上げ
ビタンと重心が下がる落ち着いた音。少し塗装表面が柔らかいのが音に影響を与えているのか

画像4

ラワン合板粗め(裏面)
高音が賑やかで、少し散漫

画像5

ラワン合板 表面
裏面に比較して少し落ち着きがある。表面のデコボコが少ないのが音に影響をあたえているのか

画像6

シナ合板
高音に艶がありはっきりするが、やや散漫な印象。低音は軽い(白ラワン)
オスモカラーで仕上げると、少し落ち着いた音になる

画像7

カッティングシート
全体的に音がぼやける。音質がワンランク下がる感じ

画像8

固いゴム板
レンジ感が狭まるような、少し窮屈な音

画像9

パイン材オスモカラー仕上げ
高音にツヤはあまり乗らないが、フラットで地に足のついた充実した音

以上です。
偏った表現があるかもしれませんが、ご容赦ください。

閲覧(6563)

コメント一覧

投稿ツリー


N.H  投稿日時 2017/7/10 18:28 | 最終変更

この検証の続きを行いました。
日記で長々書いていたら、書き込めなかったので、ここで追加でコメントします。

主に吸音材系で音の反射を検証しました。
フワフワ系とフェルト系では同じ吸音材でもえらい違いますね。
薄いフェルト系では高音、ニードルフェルトでは中高音が減衰しますが、フワフワ系では高音がほとんど減衰しない。高音の質が少し変わるので、吸音材というより、整音材と言えるかもしれません。
音質の好みからすると、ウール>ホワイトキューオン>水槽用フィルターでした。値段順ですね。

たとえば、BHBSのユニットの高音を押さえたいなら、第一空気室にフェルト系をいれて、高音を生かしてアレンジしたいなら、第一空気室にフワフワ系を入れるといいと思われます。
低音を押さえるために第二空気室にフワフワ系を入れると、中高音はそのままにやんわりと低音を吸音してくれそうです。

他にもいくつか検証しましたが、フォックはひどかったですね、反射音が大きく、やたらシャリついていました。
制振材らしいですが、もう少し反射音を良くしてほしいです。

個人的にこの検証はとても勉強になりました。

nabe3   投稿日時 2017/7/10 22:39

聴感の感想も宜しいと思いますが、1度周波数特性をお教え下さい。 アクリル、アルミ板、木板、など約10KHzを超えて効率よく反射してくれるなら大歓迎です。

  可聴帯域から上など考えると、ついパラメトリック スピーカーを思い出してしまいます。
N.H  投稿日時 2017/7/11 18:28 | 最終変更

nabe3さん、コメントありがとうごさいます。
周波数持性は、勉強不足で測定できません。ここの先輩方なら出来る人も多いと思われます。

高い周波数だけ選択的に反射する板という発想がまずなかったですがアルミや銅ならば、板に10円や1円を両面テープでいっぱい張り付けて反射音を聞いてみるのもいいのかもしれません。
カノン5Dさんの音質向上アイテムを思い出しますね。

ゲスト   投稿日時 2017/7/21 20:42

スピーカーの前に反射板ですが、 音楽を再生して聴く分には個人の主観が入りますので特にはコメントありませんが、 実際に周波数特性を取られことが有りますか? これまで製品として販売されているいわゆるディフューザーを中高域にも使用されている製品の周波数特性を見ると、ほとんど10KHzあたりからズルズルと特性が下がっています。

   参考までに、あのJBL パラゴンはちゃんと奥の方で075がストレートで前に向かって頑張っています。 
 アナログレコードの復活やハイレゾ再生ではだぶんハーモニックスの豊富な再生を聴くには難があると思います。
    もし、ディフューザーで高域サポートの手段があったらご教示願います。
nabe3   投稿日時 2017/7/21 20:49

追伸です。
あの、パラボリックスピーカーの原理をご存知ですか?
超音波周波数特性をキャリアーにして音声を変調して飛ばします。 壁などに反射するとデモジュレートして反射した壁から音声だけが聞こえます。 というものですが、

N.H  投稿日時 2017/7/22 0:41

nabe3さん コメントありがとうございます。
僕は全然素人ですよ nabe3さんのほうがお詳しいのではないでしょうか。
自作の素人もいいところで、素人ならではの基礎的な検証しています。
塗装の種類で音質が変わることは、今ならよくわかります。
スピーカーが音を出す時に、その周りの構造体からも音が出ていて、それはその表面の反射音の音色により簡単に検証ができてしまうことに最近気が付きました。(音色の傾向をつかむ程度に)
そんな単純な情報に、ネットでは巡り合わなかったのですが、たまたま自分で気づけて良かったと思ってます。

ぶっちゃけ、その程度ですよ。

nabe3   投稿日時 2017/7/23 9:28

N.H. さん、
私はたまたま、Mib. High レンジは振動子からヨークまで全て 丸ごといっさい製作しているので、 N.Hさんの実態(特性)を知りたかったのです。

 Mid.High 製作ユニットはレスポンスがずば抜けているので、Wooderの選択やエンクロージャの構造などで気を使います。  ちなみに、Mid.Highの振動子(ダイヤフラムは800Hzから50khz位までカバーできますが、振動部のみで1gもありません。
nabe3   投稿日時 2017/7/23 10:57

N.H.さん、

ミスを訂正させて頂きます。
(誤)  Wooder
(正)  Woofer  

宜しくお願い致します。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

様々な表面の板 反射音のレビュー
シナ合板 高音に艶がありはっきりするが、やや散漫な印象。低...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り(2)
一応完成です。 余所行きになりました。 トリマーが無く小口...

竹炭コーキングバスレフの作成
近所の島忠ホームズにて板を購入、カットもしてもらいました ...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り
全体のヤスリ掛けを行います。 今回からはカンナを買ったので...

83solBHBSのアレンジ 01
スピーカーの位置をもう少し上にするために周りをくり抜きまし...

お椀ダクトスピーカー 仕様変更
見た目が気に入らず、開口部を広げて音質比較しました。 開口...

お椀ダクトスピーカー アレンジ
これが不思議なのですが、ダクト内に突き板を貼ったら静けさが...

お椀ダクトスピーカー 仕様変更
作業の途中で、楕円型の反射盤がとれてしまいました。 せっか...

ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
手前側がラッカー仕上げ、奥がラッカーをしていないもの。 写...

スピーカーケーブルの交換
実は少しリッツ線側が短くなってしまったのですが気にしないこ...