タグクラウド(登録数順)

TOP  >  日記  >  M-TK  >  台型MCAP  >  スピーカー台でMCAPシステム

M-TK さんの日記

 
2009
11月 3
(火)
00:05
スピーカー台でMCAPシステム
次の日記 カテゴリー  台型MCAP
タグ 
本文

[添付]
[添付][添付]

作成済みのTsuhan-Liveや設計中のMCAP方式のシステムが置ける台を作ることにした。
せっかくなので、台だけでなく、それ自体がスピーカーシステムになるように設計を考えます。 ;-)

開発コンセプト
・台の高さを65cm前後に制限。
ユニット及び大気開放ダクトを正面に配置。
・副空気室が2個のMCAP方式を採用。
・基本的には管材料及びダクトは紙管を使用。ただし、ユニット取り付け部及び副空気室の繋ぎには塩ビ管を使用。
・共振周波数の最低値の目標は35Hz。

これらの制限を設けて添付の図面を作成しました。
総容量:8.3L
各ダクトの共振数は
主空気室 第1ダクト:77Hz 、第2ダクト:58Hz
副空気室 第1ダクト:87Hz 、第2ダクト:33Hz

周波数の設定はダクト長を調整しようかと、考えています。
紙ですので、接着すると変更ができないので慎重にしなければ・・・

まずは、この設計で材料の切り出しを始めます。
紙管の切り出し自体はノコギリで簡単に切れるのですが、まっすぐ切るには高い技術が必要です。
そこで、技術を磨く前に簡単に切り出しができるジグを作りました。
厚めの板を切り出して、スリットを作るのです。垂直の調整さえ慎重に行えは、そんなに難しい作業ではありません。スリットの両面にアルミのL時鋼を接着しております。このスリットをガイドに鋸を動かせば、直角に切ることができます。これで切り出しますと、管の円周上に線を引く必要がなくなります。
私が作ったのは、150mmの塩ビ管まで使える大きさで作りました。 :hammer:

オフ会でたかさんとGAHOさんのアドバイスをいただきましたので、切り出した紙管に柿渋をぬりこみます。
外側は表面加工してあり、柿渋の染み込みがいまいちなので、管の内側からも柿渋をぬりこみます。
刷毛を使わすにTシャツの切れ端で擦るほうが作業はし易いです。 :-D
柿渋塗りは数回ぬることが必要らしいので、しばらくは、塗りと乾燥を繰り返し続けます。
次の工程になりましたら、更新しよう。

閲覧(4662)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

投稿者

M-TK さんの日記
アクセス数: 478700 



カレンダー

«前の月次の月»
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

新着コメント

友人リスト