TOP  >  日記  >  コニ  >  未分類  >  DCX2496暴走の顛末

コニ さんの日記

 
2013
6月 21
(金)
11:52
DCX2496暴走の顛末
本文

機器の入れ替えは順調に済みました。
その間に貴重な情報を「くまちゃん」さんから頂きました。

デジタルとアナログの性質の違う機器の扱い方、ホームユースとプロユースの考え方の違い、を少し理解出来ました。
DCX2496はデジタルのチャンネルデバイダですがアナログの入力も可能です。
その為に使い勝手と自分の知識不足からプリの後にDCXを置き設定してきました。
DCXの前で音(入力信号)を絞ってきたわけです。
そうするとDCXに信号が入る前に大幅な情報量の欠落が起きるのだそうです。
デジタル信号で送られてきた情報を100%受け取るにはデジタルで入力するのがベスト、と知りました。

現状: (D)→digital、 (A)→Analogの略
CDP&PC→(D)→DAC→(A)→ PRIamp→(A) →DCX2496×2→(A) →POWERamp×6 → SP
有るべき設定
CDP&PC→(D) →DCX2496×2→(D)→Volume→(A)→ POWERamp×6 → SP

ここで悩ましいのは小生の6ウェイマルチアンプ方式ですと「あるべき設定」が不可能に思えます。
2台のDCXから切り分けられた左右6つの信号、合計12の信号をコントロールするボリュームが有りません。
6連ボリュームさえ製造されなくなった現状では対策が思い浮かべません。
皆さんどうしているのかネットで調べましたがなかなか解決策が見つかりません。

・電子ボリュームを自作されている方(これもせいぜい3ウェイか4ウェイ)
・特注でプロに制作を依頼されている方(高額で参考にならない)
・アイデアとして海外から6連ボリュームを2台入れ機械的に連結する案(これとて20万は掛かりそう)
・AVampを2台用意しリモコンで左右のボリュームを調整する案(5チャンネルまでか?)

手持ちの機材の有効活用には「有るべき設定」に出来るだけ近づく方法で凌ぐことにしました。
・DCXの入力ゲインを従来±0に設定していましたが最大の+15dBにする。
・プリアンプ(CrownSL-2)のボリューム位置を再設定 従来12時位置90dB→70dB
 Crown社のHPで情報収集したところこのプリは2.5Vの出力がある事が分かりDCXの入力ゲインUPと合わせるとかなりの情報をDCXに送ることが可能、
しかし音量の差でのS/N変動は変わらないが聴き分ける耳を持たないので 知らないことにする事で解決。(文系はその点拘りが少ない(イヤ無い)ので便利です)

妥協の結果ですが音質は相当改善された・・・と思う(音の感度に関しては全く自信が無い)
サブウーハー(40Hz以下)の音圧が上がり、ツイター、スーパーツイターの音がよりクリアになった・・・様に思われる。

いろいろ勉強になったDCX2496騒動でした。

閲覧(18270)

コメント一覧

投稿ツリー

トピック


たてちゅう  投稿日時 2013/6/21 15:55

手頃なモノラルのデジアンが12個あれば良いって感じですかね?
そうすると使わなくなってしまう機材が増えてしまいますね。。
パナのXRは7chまでありますが、各chの設定の自由度が少ないと思いました。(あまりやってませんが)

今ある機材を全部種類別に整理して書き出して
皆さんの意見をお待ちしては如何でしょうか?
その方が出費が少なく済みそうですね。

古舘@横浜  投稿日時 2013/6/21 17:21

タイトルだけを見るとDCX2496暴走と有ったので、壊れてスピーカーでも飛ばしたのかと思ったら違いましたね。 [worried]
実は、一昨日にサウンドハウスに発注したのでちょっと焦りました。 :-(

たてちゅうさん、アンプの数の問題ではないと思います。逆にバラのアンプでは音量調節は大変だと思います。

コニさん、DCXの前で音量調整すると信号の欠落があると有りますが、そんな事は無いのではないでしょうか!?
DCXは入力された信号を忠実にAD変換して処理してくれると思います。(適正入力かどうかは別として)

問題はDCXの出力からパワーアンプを経由してスピーカーに至るゲイン(増幅率)で、これが小さいと最大出力が出る前にDCXの出力がフルビットになって出力がそれ以上出なくなってしまいます。(所謂クリップ)

逆にゲインが大きいとフルビットになる前に出力が最大になってしまいます。(ビット数を有効に使ってないので、欠落とはこの事を差すのだと思います)

理想的にはDCXの出力がフルビットになる時にパワーアンプの出力が最大になるようにパワーアンプのゲインを合わせれば良い事になります。
ただ、6チャンネルのマルチアンプではスピーカーの効率も考慮してアンプゲインを決めなければならず、大変だと思います。(それを承知で選んだ道だと思いますが)
実際には一番早くクリップするスピーカーを基準にゲイン調整をする事になると思います。

この調整が終わればDCXの前でゲイン調整をしても実用上は十分なダイナミックレンジを持っていると思います。

機械的に連結した6連ボリュームや12連ボリューム等は直線性の悪さから(トラッキングエラーという)ボリュームの位置により、どこかの帯域が出たり引っ込んだりして、余り使い物にならないと思います。(ボリュームの位置で周波数特性が変化する!)

コニ  投稿日時 2013/6/21 20:51
引用:

たてちゅうさん

引用:

手頃なモノラルのデジアンが12個あれば良いって感じですかね?
そうなんですが手持ちのアンプは使いたいとなると選択肢が無くなります。

デジタル入力と出力がSTEREO6チャンネル有るプリアンプが理想ですが聞いたことも見たこともない(自分が知らないだけ?)

引用:

今ある機材を全部種類別に整理して書き出して皆さんの意見をお待ちしては如何でしょうか?

その方が出費が少なく済みそうですね。

手持ち機材は思いつくままに掻き出すと以下の様になります。
何方か下記機材を活用して考えられる良いアイデア無いでしょうか?
よろしくお願いします。

手持ち機材一覧
CDP
・DENON DCD1650AE(SACDプレイヤー)1台
・Plextor premium U(USB CD-RWドライブ リッピング用)1台
AudioPC
・Mac mini(core2Duo2.4G)1台
DAC他
・KORG DS-DAC-10(DSD音源再生用DAC)1台
・Firestone Fubar4Plus(DAC内蔵ヘッドホンアンプ)1台
・Firestone BRAVO(ジッターコレクター)1台
チャンデバ、イコライザー他
・Behringer DCX2496(3ウェイデジタルチャンネルデバイダー)2台
・Behringer CX3400(3ウェイアナログチャンネルデバイダー)1台
・Behringer DEQ2496(デジタルイコライザー)1台
・Behringer SRC2496(デジタルサンプリングレートコンバーター)1台
Pri amp
・Crown SL-2 Silver1台、Black1台
・YMAHA C2a 1台
Power amp
・Crown DC-300A seriesⅡ(アナログステレオアンプ、サブウーハー用)1台
・Crown D-75A(アナログステレオアンプ、サブウーハー以外用)7台+スペア3~4台
・FlyingMole DAD-300PRO(デジタルモノラルアンプ)3台
・FlyingMole DAD-100PRO(デジタルモノラルアンプ)4台
AVamp
・Panasonic SU-XR57(5.1チャンネルデジタルAVアンプ)1台

コニ  投稿日時 2013/6/21 20:58

>古舘さん
実はこのテーマの前がありまして以下のような内容です。
MIXIに書込してました。

タイトル
DCX2496暴走

大分前から希にメインシステムのスピーカーから爆音に近いノイズが出ることがあり原因が特定できずに困っていました。
昨日決定的な証拠が見つかりました。

原因は左チャンネルのデジタルチャンネルデバイダーDCX2496でした。
購入してから6年目です、購入したサウンドハウスさんに以下問い合わせ。

不具合の詳細と、修理可能の可否、可の場合の修理見積もり、修理期間。

さっそく本日電話回答あり(対応が早く好感)
・現象からして基盤の交換が必要と思われる
・その場合の費用は20,000エンくらい掛かる
・新品が27,800エンなので買い換えをお勧めする
・ただし在庫は無く現在注文を出しているが納期は見当が付かない

修理は諦めるとして、買い換え品の納期が定まらないのは嬉しくない。
試しにAmazonで検索・・・
在庫ありました、お値段も24,200エン、送料無料。
ポチりました。

3時間ほどしてメールが入り、なんと明日の午前中には配達するとの内容。
Amazon在庫品でなく提携の店ですが素早い対応には感心しました。

これでしばらく気持ちよく良い音で音楽が聴けそうです。
これだけ高機能な商品がこのようなお値段で手に入るのは信じられませんね。

コニ  投稿日時 2013/6/21 21:15 | 最終変更

古舘さん

>DCXは入力された信号を忠実にAD変換して処理してくれると思います。(適正入力かどうかは別として)

ここが最大のポイントと思います。
デジMAXで入力がベストの様ですがアナログ入力では不可能。

それに近づけるのが入力ゲイン+22dBにするのが良いとWebで記述がありました。
DCXの入力ゲインは+15dBがマックス。
プリの最大出力が2.5V(10dB以上?)なのでプリのボリューム出力を出来るだけ開放し、DCXの後のパワーアンプの段階で音を絞ることにしたわけです。

結果はとても良いと思います。(自己満足)

古舘@横浜  投稿日時 2013/6/21 22:01

なる程、暴走はそういう事だったんですね。

サウンドハウスでは取り寄せになってましたが、急がないのでまあ良いかと思ってましたが、3600円も安いならキャンセルしてアマゾンにしようかな!?(円高の際には24980円だったんですけどね。国内最安保証をしてるから安くなるかも知れませんが)

私の場合は19日に発注して自動返信のメールは来てるのに、見積もりのメールが今日になっても来ないので、催促のメールを入れましたが未だに来ません。(以前にも問い合わせして返事がなく、2回催促したのに結局はナシのつぶてでした)
印象悪いです。

他にもアンプ2台とXLRケーブルやスピコンスピーカーケーブルなどマルチでは沢山必要になるので発注したのですが…

コニ  投稿日時 2013/6/21 22:38

古舘さん

AMAZONの提携先でオフプライス楽器から送られてきました。
発注の翌日10時に到着、Amazonに発注3時間後にはオフプライス楽器から翌日配送するとのメールが入りとても対応の良いお店でした。
千葉市にある企業です。

なーお  投稿日時 2013/6/21 23:13

コニさん、こんにちは。

mixiのほうでもどうもです。

引用:
DCXの入力ゲインは+15dBがマックス。
プリの最大出力が2.5V(10dB以上?)なのでプリのボリューム出力を出来るだけ開放し、DCXの後のパワーアンプの段階で音を絞ることにしたわけです。

結果はとても良いと思います。(自己満足)

なるほど、その手がありましたか。
これで通常ボリウム付近でDCXのデジタルイン入力が最大付近になれば、かなり改善されたことと思います。 :-D

ゲスト   投稿日時 2013/6/21 23:33

なーおさん

正確な測定器がないので適当にプリのボリューム設定をしています。
結果が良いので、もう一段プリの出力を上げて実験して見ようと思います。

SPからの音圧70dB位置を12時→2時にしてみます。
パワーアンプの出力との関係でこの辺が限度かと。

結果は後日ここにUPします。

たてちゅう  投稿日時 2013/6/22 8:22

なんかよく分かってないのにコメントしてスミマセンm(__)m

しかし羨まし過ぎるシステムラインナップですね!!

なーお  投稿日時 2013/6/22 10:39 | 最終変更

コニさん

 あまりプリで持ち上げすぎると、こんどはデジタル入力部分でクリップするかリミッタに引っかかってくるので悩ましいですね。 録音レベルの高いソースで調整しておくのが安心ですね。

たてちゅうさん

 デジタル-アナログ変換のダイナミックレンジの部分です。 ちょっと話は違いますがわかりやすい例として、 アンプのボリウムを上げて、PCオーディオのプレーヤー側でボリウムを絞っていったような感じでしょうか。
音場感とか余韻が物足りなくなるあの感じかと。。 かなり乱暴な表現でオーバーですけど、類似している例かなと思います。

 これを、アンプのボリウムは絞り方向にして、プレイヤー側のボリウムのできるだけ上限付近で聞くように調整したほうが、D/A変換のダイナミックレンジが生きてきます。 理想はプレイヤー側は常にMAXです。

たてちゅう  投稿日時 2013/6/22 12:25

なーおさん
分かりやすいご説明ありがとうございますm(__)m

コニ  投稿日時 2013/6/22 13:45

なーおさん

そのあたりの見極めがポイントでしょうね。
色々試して最適位置を探し当てるのもゲーム感覚で楽しみながら出来そうです。

デジタルの音楽信号を入れるとSRCとDEQのシグナルランプは常に目一杯まで上下点灯しています。
今までの設定ではDCXの各チャンネルのシグナルはポツポツ点灯状態でした。

DCXの入力ゲインをあげ、プリの設定を変えたらDCXの1~6チャンネル全てにシグナルが踊るようになりました。

入力の大きいCDを鳴らせばDCX全体のゲイン調整のみならず、CD再生レベルでのチェックも出来るのでやってみます。
助言ありがとうございます。

たてちゅうさん
デジタルはアナログと扱い方が違うので最初は戸惑いますが今回のように何かのきっかけで問いかけると、詳しい情報をいただけるので助かります。

古舘@横浜  投稿日時 2013/6/22 15:47

サウンドハウスからはまだ見積りが来ないのでキャンセルのメールをしてDCX2496は「オフプライス楽器」に発注しました。
私はアマゾンではなく、楽天にも出品していたので、そこで購入しました。(今のメインカードは楽天なので… :-D
コニさんの時と同様、直ぐに返事が来て、明日の午前中に届くそうです。早くて好印象です。

4チャンネルのパワーアンプもほぼサウンドハウスと同価格でしたが、返信が早くてポイントも付く事もあり、こちらにしました。Behringer EPQ304

もう一台買う予定のパワーアンプである Behringer iNUKE NU1000DSP というアンプはサウンドハウスが一番安いのと、ケーブル類を同梱して送料を浮かせる為に、送料無料のこのアンプはサウンドハウスで買う予定です。

コニ  投稿日時 2013/6/22 17:19

在庫があって良かったです。
Behringerのアンプもとてもリーゾナブルなお値段ですね。
感想聞かせてください。

古舘@横浜  投稿日時 2013/6/22 17:45

コニさん、お陰様で、安く早く手に入りました。m(__)m

アンプも安いですね。
高ければ手持ちのアンプを使ってと思っていましたが、これなら楽に手が出ます。
ただ、アンプではそれ程差は出ないと思っているので差が分かるかどうか!? [worried]

個人的にはiNUKE NU1000DSP というPCにUSB接続して各種の設定が可能なDSP内蔵のアンプが楽しみです。マルチアンプに使うだけならDSPの付いていないアンプが5000円安かったのですが…。

マルチアンプの手始めとしてこのアンプと組み合わせたアドオン式のサブウーファーを作って、それをベースにマルチアンプ化したいと思っています。

コニ  投稿日時 2013/6/22 21:55

古舘さん

製品に同梱されているマニュアルは8ページの簡単な物です。
もっと詳しいマニュアルがありますのでご紹介します。
http://bit.ly/14e5xmT (www.behringer.com)

こちらはの方が参考になると思います。

コニ  投稿日時 2013/6/22 22:47

なーおさん
再度プリアンプのVR調整してみました。
さすが2時は開きすぎでパワーアンプのVR調整が追いつかない。
Crownのボリュームは細かいクリックなのですが、それでも1ノッチでは荒すぎて2~3dB飛んでしまいます。

落ち着いたのは1時の位置で70dB。
音圧計で設定後最後はマーカスミラーのCD3枚を掛けて微調整しました。
アルバムFreeなどは全編に超低音が入って居たり、不意にドスンと来たり結構楽しみながら調整できました。

これでしばらく様子を見ます。
サロネンの春の祭典やkenbeさんに教えてもらった矢沢永吉のSUBWAY EXPRESS 2の中のワン・ナイト・ショーなど相当VRを絞らないと大変。

古舘@横浜  投稿日時 2013/6/22 23:03

コニさん

以前はサウンドハウスの製品ページの製品マニュアルをクリックすると出て来たのですが、今はリンク切れになっているようですね。

以前、コピーしておいたPDFを見ると2003年6月でバージョン1.1になっています。紹介の物は日付やバージョンが書いていませんが、ページ数が32から35に増えているみたいなので新しい物の様ですね。取説の内容だけの変更なのか製品の仕様が変わったのかは不明ですが、新しい方が正確だと思われますので、こちらを見るようにします。(手持ちは恐らく一番最初に日本語で作ったバージョンですね)

すぐ使う訳ではないですが、徐々に読んで勉強しないといけませんね。活字を読むのは苦手ですが、仕方無いですね。 [worried]

PS.3ページに2013年の文字があるので最新の物ですね。

ありがとうございました。

ゲスト   投稿日時 2013/6/22 23:18

DCX2496の現物で確認すると1.17でした。多分これが最新バージョンと思います。
ファームウェアのバージョンアップで製品の操作は全く一緒でした。
電気的な中身に付いては全く判りません。

WebではSRC2496は平成17年物と25年ものでは不具合の修正が有った様です。

コニ  投稿日時 2013/6/22 23:21

ゲストで投稿してしまった。

古舘@横浜  投稿日時 2013/6/22 23:38

メーカーのサイトを見るとファームウェアの1.17は最新の物ですね。

ただ、取説のバージョンとファームウェアのバージョンは特にリンクはしていないと思いますが、最新の取説というのは間違いなさそうですね。

コニ  投稿日時 2013/6/23 0:04

ハイ、すこしずれてましたね :-P

コニ  投稿日時 2013/6/27 22:15

なーおさん
プリとパワーアンプのVR調整いろいろ設定してみました。
現在は以下の位置で様子を見ています。

プリのVRを12時の位置で音圧80dBで調整。
1~6chを測定器を使い左右の音圧を揃え、最終調整はCDを掛け耳で微調整。
微調整と言っても1ch(サブウーハー)を少し増強した程度。
これでかなりの小音量から満足の行く音で聴けるようになった・・・と思う。
音量を上げてもクリップシグナルが出ることは無くなった。

とは言っても「DCX2496+6ウェイマルチアンプシステム」はもっと良い音を出せるるのではないか、
という欲望が頭から離れません。
なんとかコストを掛けずにDCXにデジタル入力、DCXの後でボリューム調整出来る方法知りたい、行いたい。

やすとし   投稿日時 2014/7/12 12:48

6chまでで良ければ、マスタボリューム(に転用できる機器)は有りますよ。
http://bit.ly/1mI5J9C (www.roland.co.jp)

コニ  投稿日時 2014/7/12 15:24

やすとしさん
情報ありがとうございます。

メーカーサイトから取説をDLして詳しく見てみました。
2台使用しても入力は増やせてもパワーアンプへの出力は増やすことは出来ないようです。

やすとし   投稿日時 2014/7/12 15:33

そう。だから「6chまでで良ければ」って断りを書きました。

チャネルあたり6バンド分割ならば、お書きのAVアンプ転用のごとく「2台用意し左右のボリュームを調整する案」でしょうね。

コニ  投稿日時 2014/7/12 17:52

やすとしさん
こちらの機種にリモコン機能があれば、2台使って好みのパワーアンプが使え、音量はリモコンでコントロール可能ですね。

サイズも1Uなので小生のシステムには良く合いそう。

ゲスト   投稿日時 2014/7/12 19:00

リモコン重視なら、この6IN6OUT仕様
http://bit.ly/1qtG3gD (audioworks.jp)
の12IN12OUT版を特注するのが最も現実的でしょうね。

やすとし   投稿日時 2014/7/12 19:10

ゲストで送信してもうたorz

cfil   投稿日時 2023/10/11 18:47

一番楽なのは、機器間をAES/EBU(デジタル)信号で繋いでしまうことだと思います。
各々、キャノン・ケーブル1本で済むし、ゲイン調整も機器任せで
ほぼ気にする必要がありません。
<参考>
・Behringer SRC2496(デジタルサンプリングレートコンバーター)

   AES/EBU(デジタル)出力信号

     ↓

   AES/EBU(デジタル)入力信号

・Behringer DEQ2496(デジタルイコライザー)

   AES/EBU(デジタル)出力信号

     ↓

   AES/EBU(デジタル)入力信号

・Behringer DCX2496(3ウェイデジタルチャンネルデバイダー)



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

投稿者

コニ さんの日記
アクセス数: 910083 



カレンダー

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

新着コメント