なーお さんの日記
stereo誌1月号に2chデジタルアンプがついてきます。オペアンプが交換可能、2,800円で雑誌も付いてきます。 手軽なBGM用や子供用にもいいですね。何冊か買っておくとよさそうです。 私も早速2冊予約しました。
Amazonなどで予約も受け付けています。
http://amzn.to/rMoYE3 (www.amazon.co.jp)
型式:LXA-OT1
ラックスマン株式会社 K氏・・ 関東オフ会常連の方なら、見覚えありますよね。専門家だったんですね。
最大出力:5W+5W(8Ω)
周波数特性:10Hz~40kHz(+0,-3db)
歪率:0.5%(1kHz/1W)
S/N比:90db(IHF-A)
重量:74g
電源電圧:DC12V(専用省スペースACアダプタ付属)
基板サイズ:W94xD83xH40mm
なんと、オペアンプ(写真右側)がソケットで交換可能!
実装済みのはトランジスタタイプで、音質重視なFETオペアンプなどに交換することで音の変化を楽しめます。これはイイ!
応用例として、ケースに収納してRXAコネクタとスピーカー端子、電源コネクタを外付けしてボリウムツマミをグレードアップする例を示してました。
私、普段仕事しながらBGMに流すのに 大型のアナログアンプでは省エネの面でも勿体なくて、鎌ベイアンプを使っていたことがあるんですが、音が今ひとつ良くなくて今は使っていません。
そんな使い方の代替になりそうなので、楽しみです。
CD位なら付属ですが、アンプやスピーカーだと逆に本が付属に成ってしまいますね。
完全完成基板でいじる所が無いのと、パワーが5Wとちょっと中途半端で面白みに欠けるので私はパスします。
LUXMANのブースに基板が置いてあったので写真を撮りました。(参考まで)
[Upload]
[Upload]
古舘@横浜さん
エキスパートな古舘さんには、面白みが無いのは仕方ないでしょうね。
私はまずは鎌ベイアンプを超える音が出れば音の字です。BGM用なので5Wでも十分です。
Stereo誌の付録戦略、話題性はありますね。
私もひとつ入手しようと思います。
情報ありがとうございます!
(K氏、やはりなぁと思います^^)